なぜフットサルなの?

フットサルである理由

REASON

段階的な育成手段

サッカー先進国の子供達はフットサル(少人数制)から始めています

日本ではフットサルが知られたのは最近の事なので、フットサルをやる人は大人になってからの方が多いのですが、サッカー先進国では子供達がフットサルからボールを蹴ることを始めます。
数多くのタレントを生み出しているサッカー王国・ブラジルではジュニア世代にフットサルでボールを繰り返し多くさわることを重要視し、13歳頃から7or8人制、その後11人制とその年代に応じた広さ、トレーニングが望ましいのです。
それは、ジュニア世代は足元の技術の未熟さから考えられる視野の狭さ(足元に視点を集中してしまう)、キック力の限界、そしてなによりもいきなり11人制では一人一人がボールに触ることが少ないため子供にとってあまり楽しくありません。

実戦的な技術の向上

実戦の中でボールを数多くさわれる

フットサルのコートサイズはサッカーの約1/3(公式20m×40m)で5人制(うち一人キーパー)の競技です。
一つのボールを11人で扱うのと5人で扱うのとは単純に考えても5人で扱うほうが一人あたりのボールにさわれる回数が多いはずです。
育成の段階では個人の技術を第一に考えたトレーニングが望ましいのですが、実戦で使える技術、個人技でなければ意味がありません。
フットサルをすることにより敵がいて、味方がいるあらゆる局面のなかで活かせる技術の習得が可能です。

実戦的な判断力の向上

スペースが少ないので敵のプレッシャーが早い

狭いスペースでゲームをするということは敵のプレッシャー(ボールに対する寄せ、マーキング)が早くなります。
プレッシャーが早い状況を繰り返し行うとどうなるのでしょうか?その状況になれてきます。
そして工夫をするようになり、必然的に状況に応じた技術・スキルが求められます。
また空いたスペースが少ない為、動き出しによりスペースを生かすことも求められます。

モチベーションの持続→向上心

子供にとっての楽しい局面が多い

子供にとって楽しいプレーはなんでしょうか?
細かく言うと子供それぞれの感性があるのでドリブル、パス、シュート、さまざまでしょう。
しかしゴールを決めて喜ばない子供はいません。
フットサルのゴールからゴールの距離はサッカーより短く、チャンスの場面が多く発生します。
逆に言うとピンチも多く発生します。
子供にとってドキドキする場面が多いと、もっとプレーがしたいという気持ちが強くなります。

新しい夢の選択肢として

フットサル選手という道

現在は「日本フットサルリーグ」というフットサルのトップ選手による全国リーグが展開されています。
そのリーグに所属している「名古屋オーシャンズ」はプロチームであり、当スクールのトップチームでもあります。
子供達はフットサル選手という新しい夢の選択ができるようになりました。
その新しい夢のお手伝いとしても当スクールは「フットサルスクール」として活動しております。
また、サッカーとフットサルは同じ「フットボールファミリー」です。
双方が発展することにより日本フットボール界全体の底上げを信じております。