コーチプロフィール
>>木村コーチ(エリートプログラム,大府,みなと)
>>>滝口コーチ(エリートプログラム,豊橋)
>>>廣瀬コーチ(エリートプログラム,NAS大高,みなと)
>>>松岡コーチ(刈谷,愛西,稲沢)
>>>下畝地コーチ(桑名)
>>>冨田コーチ(北名古屋,豊田,春日井,岩倉)
>>>竹村コーチ(四日市)
>>>ロドリゴコーチ(刈谷、長久手)
木村コーチ

★木村 幸司(キムラ コウジ):大府校 担当
>>>大府校詳細ページ
こんにちは!木村コーチです。
子どもが大好き、スポーツが大好きなことから高校生の頃からいろいろなスポーツの指導をしてきました(空手、スイミング、体操)。
指導において大切にしてきたことそれは「楽しさ・真剣さ・謙虚さ」の3つです。
謙虚に、真剣に、楽しもうとする姿勢があれば必ず成長できます。子どもの半歩先を歩き、子どもの成長に寄り添える、そんなコーチでありたいと考えています。
以下、略歴です。
兵庫県西宮市で生まれる。名古屋市を経て大阪府に転校しサッカーと出会う。
親の転勤で高校に上がると同時に愛知県に戻る。中京大学体育学部を卒業し、スポーツクラブに就職しスイミング、体操教室のコーチとなる。小さい頃からの夢を叶えるためサッカー(フットサル)コーチを志し、現在に至る。
■ 木村コーチからみんなへ■
「楽しいと”楽(ラク)“は似ているけど違います。楽しみたいなら楽(ラク)していてはいけません。もしキミがサッカー・フットサルを”楽しみたい“なら木村コーチは全力でサポートします!いっしょにボールを蹴ろう☆」
2018年1月 日本サッカー協会公認C級指導者ライセンスを取得しました。

2018年1月日本サッカー協会公認フットサルC級指導者ライセンスを取得しました。

生徒たちにインタビューしました>>>「木村コーチってどんなコーチ?」(動画)
>>>ページ上段へ戻る
滝口コーチ

★滝口 道康(タキグチ ミチヤス):豊橋校担当。
>>>豊橋校詳細ページ
豊橋校を担当する滝口と申します。
私は幼少のころ兄の影響でサッカーをはじめ、高校まで神奈川県で育ち大学は愛知県の大学に進学しました。大学卒業後は神奈川県に戻り、フットサル場で幼児・小学生の指導を13年間して来ました。
子供を指導して来て感じた事は、ありきたりなことですが子供達はとても純粋だということです。
ちょっとした事でボールを蹴る事が好きにもなりますし、嫌いにもなってしまいます。また、子供は失敗をする事で自信を失ってしまう事が多々あります。
「失敗=ダメなこと」ではなく、「失敗=ナイスチャレンジ」なのではないでしょうか?
『有言実行>有言無行>無言無行』もちろん有言実行に勝るものはないですが、何もアクションをしない(無言無行)と失敗も気づかないままです。
——————————————————————————————————-
幼少からサッカーをはじめ、中学時代はドイツで行われた国際大会に出場。高校時代は桐蔭学園サッカー部在籍、関東大会出場。
大学時代は愛知学院大学サッカー部在籍、3年時に総理大臣杯出場(全国大会3位)、天皇杯出場。
4年時に愛知学生選手権ベスト11、天皇杯出場
生年月日:1978年6月27日
出身:神奈川県横浜市
血液型:O型
趣味:ゴルフ
日本サッカー協会公認C級指導者ライセンス所持

日本サッカー協会公認フットサルB級指導者ライセンス所持

>>>ページ上段へ戻る
廣瀬コーチ

★廣瀬 瑞(ヒロセ ミズキ):エリートプログラム担当
>>>エリートプログラム詳細ページ
私は、小学校より大学までサッカーをした後、フットサル場の個人参加型フットサルでフットサルに出会って以降、すっかりその魅力にハマってしまいました。
サラリーマンをしながら、社会人チームで競技フットサルの選手、監督として10年以上フットサルをしてきました。
フットサルのおかげで充実した時間を過ごし、かけがえのない経験をたくさんすることができましたが、と同時に、もっと早くフットサルと出会えていればという思いを強く持っていました。私のジュニア、ユース時代にフットサルはありませんでした。
フットサルはサッカーとは一味違う魅力がたくさんありますし、大きくなってフットサル、サッカーどちらを志すにしても、幼少期からフットサルに触れることは間違いなく大きな意味があります。
まず、ディフェンスからのプレッシャーに強くなり、ディフェンスではより強いプレッシャーをかけられるようになります。
相手のディフェンスを2~4人で崩すためのアイデアをたくさん持てるようになり、判断速度が上がります。
得点に絡んだり、失点を防ぐような、決定的なプレーをできるようになります。
また、技術面だけでなく、フットサルはより速く決断し、自分の責任でそれを実行する機会が多く、少人数だからこそ、チームメイトとの協力も非常に重要なスポーツのため、子供にとって大切な自主性、協調性を養えます。
この精神面の成長こそが、実は一番大切で、個人差が大きいジュニア世代では、プレーでの成果を全ての子がすぐ出せるとは限りませんが、ジュニアユース、ユースと育っていく過程で必ずや一番の強みになっているはずです。社会人生活でも活きる一番大切なことです。
フットボールでなぜ精神面が鍛えられるのか?より詳しい理由についてはこちら
私は一児の父親でもありますので、ついつい他の家の子と我が子を比較してしまう親心も理解できますが、ジュニア世代で一番大切なことを、焦らずじっくりと育みませんか?きっと一生の財産になります。育児経験、社会人経験を生かして、今からフットサルを始めるお子様から、上昇志向の強いお子様まで、一人一人の成長に合わせた指導をさせていただきます。お会いできるのを楽しみにしております。
経歴
東京都足立区出身 O型
2016年4月から名古屋オーシャンズフットサルスクール四日市校担当
2016年5月から愛西校担当(~12月)
2016年8月から選抜コース(エリートプログラム)担当
現在は、ISO取得に伴い、各スクールの巡回を担当
日本サッカー協会公認C級指導者ライセンス保持

日本サッカー協会公認フットサルB級指導者ライセンス保持

>>>ページ上段へ戻る
松岡コーチ
★:松岡 裕太(マツオカ ユウタ)
刈谷校/NAS稲沢校/愛西校担当
>>>刈谷校紹介ページ
>>>NAS稲沢校紹介ページ
>>>愛西校紹介ページ
>>>ページ上段へ戻る
div class=”contents_title”>下畝地コーチ
★下畝地 柊 (しもせち しゅう):桑名校コーチ
●下畝地 柊 (シモセチ シュウ)
●Instagramはこちらから
● 1995年生まれ
● 趣味
キャンプ・焼肉
●日本サッカー協会公認C級指導者ライセンス保持/日本サッカー協会公認フットサルC級指導者ライセンス保持
● 一言メッセージ
大事なことは「認めてあげること」桑名校の子達はキラキラしていて (元気すぎて、、) 初めて体験にお越しいただいた時には大抵ビックリされます。思い切ってプレーできる環境が成長への近道です。一緒にフットサルできる日を楽しみにお待ちしております。
日本サッカー協会公認C級指導者ライセンス保持
日本サッカー協会公認フットサルC級指導者ライセンス保持

>>>ページ上段へ戻る
冨田コーチ
冨田コーチ 北名古屋校・豊田校・春日井校・岩倉校担当コーチ

★冨田 俊司
出身:愛知県知多市 生年月日:1993/08/17
【選手歴】
南粕谷JSC ― 知多SC ― 東海学園高校 ―FC知多クレスク
【指導歴】
南粕谷JSC
【挨拶】
初めまして!冨田コーチです!
5歳~22歳まで現役でプレーし、その後は、高校卒業と同時に始めた指導者の道に専念してきました。地元の少年団での指導や地区のトレセン活動を通して得られた経験を生かして、これからはオーシャンズの指導者として精進していきたいと思います。
【指導者として】
指導者として大切にしていることは大きく2つあります。
1つは、『子ども(選手)は指導者の鏡である。』ということです。
指導者が成長した分だけ子ども(選手)も成長します。またその反対もあり得ます。
そのことを常に意識し、楽しみながらも、情熱と責任感をもって指導に携わっていきます。
もう1つは、フットサル、サッカーを通して人生を伝えることです。
・挨拶をする ・時間を大切にする ・体調管理をする ・自分の役割を全うする
・準備をする ・夢や目標に向かって一生懸命努力する 等々、
より良い人生を歩むために大切なことは多々ありますが、子ども(選手)と関わる中で、そういったことも伝えていきます。そのことが、更なる技術の向上にもつながります。
子ども(選手)の夢の実現や目標の達成のために、全力でサポートしていきます!
よろしくお願いします!
日本サッカー協会公認C級指導者ライセンス保持

>>>ページ上段へ戻る
竹村コーチ
★竹村賢吾コーチ:四日市校担当

こんにちは。竹村コーチです。
私はフットボールを通じて2つの言葉を学び、感じています。
「失敗は恥ではない、挑戦しないことが恥である」「失敗は成功のもと」この2つです。サッカー・フットサルはミスの多いスポーツです。「あの時、あれをしておけば」と感じることが多いと思います。しかし、そのミスを受け止めて改善(練習)し、次に繋げることができれば1つのプレーでも成長できます。これはサッカー、フットサル以外の生活でも同じだと思います。何事にも失敗を恐れずチャレンジして成長できる選手をフットボールを通じて指導していけたらと思います。
今までできなかったプレーができるようになった時の子供の笑顔が私自身のモチベーションであり、選手自身のやる気スイッチの一つであると思います。そのスイッチを押すサポートをしていきます。
技術の上達、特に誰にも負けない武器を選手一人ひとりが身につけられるよう、私の競技経験と指導力でサポートしていきます。
[競技歴]
小学校2年生から高校3年生までサッカー部に所属。
大学から社会人フットサルチームに所属し、長野県リーグ優勝、北信越リーグでプレー。
大学1.2.4年時ではU23フットサル長野県選抜でプレー。
[指導歴]
アロッサ松本ジュニアスクールコーチ
長野県出身
日本サッカー協会フットサル公認ライセンス保持。

日本サッカー協会公認C級指導者ライセンスを取得しました。
日本サッカー協会公認フットサル指導者C級ライセンスを取得。
管理栄養士を取得。
>>>ページ上段へ戻る
ロドリゴコーチ
★ボルジエス ロドリゴ :刈谷 担当 . 長久手担当

>>>刈谷校詳細ページ
>>>長久手校詳細ページ
★ボルヘス・ロドリゴ・マサオ
刈谷校・ (月曜日、金曜日)・
出身 : ブラジル(サンパウロ)出身 生年月日 : 1986年2月24日生まれ
【経歴】
[小学生]
ジュリオ リベイロ
[中学校]
ジュリオ リベイロ
[高校]
ルイ ブロエン
[大学]
べテル ブラジル
【挨拶】
初めまして!私はロドリゴコーチです!
私はブラジル人であり、クリスチャンであり。 私は9 歳の時からフットサルとサッカーをしています。友達や学校でストリートフットボールを始めました。10 歳のとき、私は近所の学校に行き、チームは地域のチャンピオンシップで競い始め ました。 今でもフットサルとサッカーの試合やります。フットサルとサッカーが大好きです。
自分が経験してきた『プレイヤー』としての知識・戦略・技術を最大限に活かして子供達に伝えていきたいと思います。
私はとてもフレンドリーな人で、いつも他の人を助けたいです。 私は人間関係においてはとても親切な人ですが、サッカーにはとても真剣です。 私は子供たちが大好きです!2007 年から教会で聖書を教えている子供たちと仕事をしており、2016 年からインタ ーナショナルスクールで子供たちを教えています。
私には 3 人の子供がいます。⻑女は 18 歳、次女は 7 歳、⻑男は 5 歳です。
【私の子供の頃の夢】
子供の頃、私の夢はプロのサッカー選手になることでした。お金が足りなかったの で、私は母と家の代金を払うのを手伝うようになり、私の夢を追い求めるのを止めま した。 それ以来、私の夢は、自分が好きなことをし、サッカーをし、教えることができるよ うになることでした。 現在、私はオーシャンズフットサルスクールのコーチであり、私の夢が実現しまし た。
【私の今の夢】
フットサルコーチとしての私の夢は、子供たちを訓練することだけでなく、ここ日本で重要な選手権に出場して活躍し、将来大きなクラブのプロ選手になる準備をするこ とです。 私は子供たちにフットサルとサッカーの技術を教え、プロ、フットサル、サッカー選 手になるという夢を実現させてあげたいです。 私はこれらの素晴らしい子供たちをフットボールとフットサルの選手にするために最 善を尽くします。
日本サッカー協会フットサル公認ライセンスのために勉強しています.
>>>ページ上段へ戻る