
![]()
【どんな人を求めているのか】
自ら考えて行動し問題解決をする。またはそうなろうと努力する意欲のある方。
【スクール理念】
他のクラブチームとの違いとも言えますが、トレーニングマッチなどでは子供を型にはめず
個人戦術を身に付けることに重きを置きます。
見せ掛けだけのテクニック・強さとは違う本質を捉えたコーチングが身に付きます。
【他のクラブとの違い】
スクール形式なのでコーチング以外にも短時間のレッスンの中で
『伝える・楽しませる・集中させる・ひきつける』ことが求められます。
密度の濃い時間にするため進行・分析・即興生・ユーモアが求められ、
経験を積んでいくと一人の人間としての深みができます。
具体的には、初めはレッスンの一部をお任せしていくことから、
段々と1レッスン受け持ち、1日受け持っていき、
責任者と実戦訓練でステップアップして頂きます。
【スキル】
子供たちの試合を見て、今必要なスキルを見抜いて改善練習メニューを即興で作成できるようになります。
ポスター・チラシ・文書作成やWEBでの情報発信などもコーチ自身で行うので、
文章作成能力・イラストレーターなど事務管理能力・営業力もつきます。
新しい仕事は自分で調べて切り開くのでどんな仕事でもこなしていく自己解決能力が身に付きます。
教えることはコーチ自身のフットボールに対する理解も深まるのでプレーも伸びます。
【コーチの1日】
・・・出勤・・・
指導方法の相談や報告などミーティング。
担当地域でのPR活動(チラシやポスター配布)。
ホームページやブログ更新などでスクール活動を発信します。
・・・練習場へ到着・・・
スクール準備。
練習場・練習用具の安全確認、練習メニューの作成をします。
・・・スクールスタート・・・
子供達が「楽しんで上手になれる」よう指導します。
・・・スクール終了後・・・
お休みした生徒への対応や入会手続き等の事務作業、イベント企画など。
・・・業務終了・・・
![]()

中途採用:大府校・岩倉校担当 大島裕樹
34歳(6年目:2013年現在)
【略歴】

2008年(1年目)アルバイトコーチからメインコーチになり、契約社員になる。
指導者ライセンス取得など積極的にコーチングを学ぶ。
2009年(2年目)熱意が認められフットサルC級ライセンス第1回講習会に参加。
岩倉校立ち上げ。
2011年(4年目)正社員となる。外部委託の公共フットサル教室の指導開始。
2012年(5年目)指導DVDを監修・出演し発売。
2013年(6年目)受け持ち生徒100人に到達。
【きっかけ】
社会人になり、お金よりもやり甲斐が自分には大切と感じるようになる。
趣味で続けていたフットサルが好きだったサッカーを見つめ直すきっかけになりました。
学生時代には教師に興味を持っていたことも喜びを感じている一因かも知れません。
【やりがい】
子供の成長の瞬間に立ち会うこと。親御さんにとても感謝してもらえます。
それだけ人を育てるということは素晴らしいことだと感じています。
子供たちが人間的にも成長するようプレー面だけでなく教師として向き合って社会に貢献していること。
【目標】
プロ選手の輩出。
既にオーシャンズのユースアカデミー、サッカー強豪校に多くの選手を輩出しています。
スクールを全国屈指の名門に育てること。
サッカー・フットサルが心から好きなあなた!一緒に日本のフットボールを発展させましょう!
【お問い合せ】
名古屋オーシャンズフットサルスクール事務局(三重フットサルクラブ内)
TEL 0594-25-9400
MAIL info@oceansschool.com