こんにちは。名古屋オーシャンズフットサルスクール大府校コーチの木村です。
大府校の火・木曜日を担当させてもらって1ヶ月が経ちました。
代行などで全曜日1度は担当させて頂きましたが、大府校のキャラクターというか特徴はだいたいつかめたと思っています。
のびのびとボール遊びを楽しんでいる印象で、それぞれにとって居心地の良い場所にスクールがなれているのかな?と思っています。
前任者の杉本コーチの関わり方の賜物だと思います。
悩ましいところとしてはゲームができる人数がいるクラスが1つしかないところです。早急に改善しないといけないと思っています。
もしかするとクラス編成自体を変更することになるかもしれません(まだ先の話ですが)。
やはりゲームは育成という視点で見ると大切ですし、何よりも一番楽しいセクションでもありますので、なるべく早く改善できるように頑張っていこうと思っていますので、もうしばらくお待ちください。
さて私が担当しているスクール校では毎月”トレーニングレポート”を実施しています。
意図としては生徒たちに練習したことを思い出してもらって記憶の定着を推進したいのと、保護者の方にも練習の内容や成果をご理解いただくことで「選手・指導者・保護者」のベクトルを合わせたいというのが狙いです。
三者のベクトルを合わせることで子どもの成長スピードを加速させることができると思っています。
サッカー未経験のお父様お母様にもなるべくわかりやすいように書きますので、是非最後まで読んでください!
※わかりづらいところはお気軽にご質問ください
【火曜日】
◇U-8クラス
メインテーマ:1対1の突破
サブテーマ:シザーズ、ダブルタッチの導入
7月の最初の練習でみんなに会った時は「みんな大人しいなぁ」と思いましたが、2回目で見事に印象を覆されました。
初回は緊張していたんですね 笑
今では大府校らしい自由奔放さもありながら、話を聞く姿勢などもとても良くなったと思います。
何よりもシザーズやダブルタッチなどを自主練して来てくれているのがプレーを見ると一目瞭然です。
低学年の生徒に一番大切なのは「フットサルにハマること」です。
それさえできれば成長スピードはグーーーーンと早くなります。
断言します。
このクラスの生徒たちは絶対に上手くなります!
このクラスの中から選抜チーム(エリートプログラム、セカンドチーム)に入る子も出てくると思います。
高い目標を持って頑張って欲しいと思います。
さて練習内容としてはメインテーマは「1対1の突破」で、サブテーマとして「シザーズ・ダブルタッチ」を設定しました。
さらに細かく言うと
・チャレンジする気持ちの育成
・フェイントの間合いとかわす間合いの理解
・切り替えの早さ(常に次のことを考える習慣)
・思考スピードの向上
・投げる動作を通して運動能力の向上
↑こんなことを考えてトレーニングしました。
私の練習の特徴として例えば「この線を突破したお終い」というような単調な練習は少なめです。
”続き”がある練習の中で「切り替えの早さ(常に次のことを考える習慣)」「思考スピードの向上」を鍛えることを目指しています。
なぜなら「上手くて賢い選手の育成」が私の目標だからです。
そしてフットサルもサッカーもただ技術があるだけの選手では限界があるという考えを私は持っています。
生徒たちは複雑なトレーニングで大変だとみんなくらいついて来てくれています。
全員がたった1ヶ月で驚くほど成長してくれていますが、ユウトの成長振りにはびっくりしています。
子どもらしいいたずらっ子なメンタルを持ちながら、負けず嫌いさや素直さが良い方向に出ているのかなと思います。
これからが楽しみです。
【木曜日】
◇上級クラス
メインテーマ:3-1偽ピヴォシステムの導入
サブテーマ:2人組による前進
雨中止が重なった影響で2回しか練習ができませんでしたね。
初回はある意味様子見だったので、テーマに沿った練習は1回しかできていませんし、夏休み中ということで参加人数も限られていました。
来月以降も同じテーマを継続して教えていこうと思っています。
初回を見てすぐに偽ピヴォシステムをやろうと思ったのは、単純にみんなが上手だったからです。
今までと違うプレーモデルの中を理解することでフットサル選手としての幅は確実に広がります。
サッカーにも役立つと思います。
欧州のサッカーでは「偽トップ」(ペップバルサの頃のメッシ)や「偽サイドバック」(バイエルンミュンヘンやマンチェスターシティ)という戦術が流行していますが、偽トップはフットサルの偽ピヴォ戦術ととても似ていますし、偽サイドバックは同じくフットサルの3枚でのヘドンド戦術と同じ意図を感じます。
進化するサッカーの戦術の中にはフットサルの戦術からヒントを得た、または共通項の多いものがたくさんあります。
そういった意味でも偽ピヴォ戦術を小学生年代で経験しておくことはみんなにとっても財産になると思います。
これからもいっしょにがんばりましょう!
↓↓↓動画載せておきます