こんにちは!冨田です。
12/16(月)北名古屋校トレーニングレポートです。
幼児〈ドリブルシュート〉
シュートに勢いが増してきましたね!ケンケンや走り方のトレーニングを繰り返してきてよかったです。初心者の子は、これから蹴り足のインパクトを教えていかなければいけませんね。
ドリブルはボールタッチの質はともかくとして、周囲の状況を見ながらボールを運ぶ習慣が身に付き始めているので、順調に伸びてきていると感じます。
この日に行った一対一のシュートトレーニングは、小さい子だとルールやポイントを理解するのが意外と難しいはずだったのですが、結構すんなりと理解してくれて、トレーニング自体もスムーズに進みました。
U-8 〈スペースへ運ぶ〉
正直、このクラスの子達をマネージメントするのはとても難しかったですが、最近は上手く子ども達の持っているパワーを活かしながらトレーニングできているように感じます。
初心者スタートの子の割合が高いクラスなので、よりシンプルに、フットサル・サッカーのプレーの目的や優先順位を伝えていきたいですね。
幼児クラス同様、この日に行った一対一のシュートトレーニングは、小さい子だとルールやポイントを理解するのが意外と難しいはずだったのですが、結構すんなりと理解してくれて、トレーニング自体もスムーズに進みました。
U-10〈攻撃のポジショニング〉
幅(横)と深さ(縦)、それと身体の向きに言及しました。特に、幅の部分。よりゴールの近くでボールを受けようとするため、深さは取り過ぎってくらいにとるのですが、幅が無さ過ぎてパスコースを作れていないことが多いです。
「扇子を広げるように!」という共通イメージを持たせて、ゲームでは幅を意識したポジションをとっていました。
身体の向きについては、子ども達も答えは知っているので、習慣化するレベルにまで押し上げられるようにサポートしていきます。
【悪い例】気持ちよく風(ボール)を受けれませんね( ̄▽ ̄;)
【良い例】気持ちよく風(ボール)を受けられますd( ̄  ̄)
U-12〈受け手の準備〉
このクラスには前日の15日のスクール生交流戦イベントに参加してくれた子達が多かったのですが、他校のスクール生に比べて、「受ける前の準備」が不足していたので、そこに言及しました。
例えば、ゴールを目指せる身体の向きをつくる、ボールの移動中に首を振って周囲の状況を確認する、タイミングよくマークを外すなど、単純なスピードやパワーといったフィジカル面よりもそのあたりのテクニック面の能力の差が大きかったです。
オフ(ボールに直接関与していない時)の時間を有効活用できるように、「どんな状況で何をすべきか」方法を教え込んで習慣化させていきたいです。