こんにちは〜
名古屋オーシャンズフットサルスクール桑名校コーチの下畝地です!
最近はスクール校対抗リーグ戦や三重クラシコなど他のスクールコーチから桑名校の子についてフィードバックを受ける機会がありました。
総じて言われるのは、
「桑名校の子達の個の打開力は凄いですね!」
「球際の強さが凄いです…」
という言葉でした。
自分も他のスクール校に通う子達と比較した時にはそのような印象を受けます。
サッカー・フットサルで成長する過程において、自分の中には明確な理論があります。
これは初心者の大人の方にも当てはまるのですが、必ず最初にできるようになる (取り組むのが簡単) のはボールを止める・蹴るの動作です。
そして次にポジショニングです。
大人のフットサル大会など出たことある人はわかると思いますが、フットサル初心者からスタートした女性はほとんどの場合、相手ゴール近くに立ってパスされたボールに対してアクションすることになると思います。
フットサル用語で説明するとファー詰めですね。
自分の考え方としてはここまでほとんど全ての人が出来ます。
言い換えると全ての人が理解できます。
しかし、この後の発展としてドリブルとなるとそういうわけにはいきません。
相手がいない中でのドリブルは簡単ですが、目の前にいる相手を突破したい時に自分にはそのスキルがあるのか。
ボールを持って目の前の相手と正対した時、わかるんですよ。
「あぁ、自分は勝てない」
「このディフェンスは突破できない」
これってめちゃくちゃ悔しくないですか?
実は自分がそういうタイプだったんですよね。
ぶっちゃけ小学生の時からどのスポーツをやってもある程度上手いなぁという自覚はありましたが (笑) 本当の意味で好きだったのはサッカーだけでした。
本格的に始めたのが中学生からだったのが理由かもしれませんが、やっぱり勝てないんですよね。
ドリブルでは。
目の前にいる相手選手を交わせばシュートしてゴールの場面でもボールを奪われることが頭によぎって勝負にいけない。
いつも時間を使ったドリブルをして味方の選手のあがりを待っていました。
途中からはドリブルとか諦めていたので、めちゃくちゃ頭使ってプレーしていました。
そういう意味では指導者に活きる選手時代であったと思います (笑)
けど、指導者になってから思えば当時の自分に挑戦する勇気がなかっただけなんですよね。
失敗なんてどうでもいいのに。
失敗しなければ何も学ぶことがないのに。
だからこそ、自分が指導者として見ている子達にはそうなってほしくはないという思いでレッスンをしています。
幼児や小学生低学年の頃からチャレンジが認められている環境、失敗が認められている環境で育った子の方が絶対に成長すると思っています。
ついつい長い文章になってしまいましたが、チームでどうも自信が持てない選手は一度体験にお越しください。
きっかけがあればいくらでも変わりますよ〜