こんにちは!愛知県、三重県でフットサルを教えている名古屋オーシャンズフットサルスクールの桑名校です。
「自分がやられて嫌なことは、他の人にもやらない」
親や学校の先生からよく言われる言葉ではないでしょうか?
この言葉にはコミュニケーションの基本がつまっています。当たり前のことだと思っている方も多いですが、実際のやり取りの中では実践できていないこともあります。
「うれしいこと」と「嫌なこと」をわかりやすくシェアして、お互いの理解を深められる活動が「ハートビーイング」です。
この記事では「ハートビーイング」のやり方や目的をご紹介。実際にスクールで行った際のレポートも報告します。
ハートビーイングとは?
「ハートビーイング」とは、よりよい人間関係を築くために、どのように関わったらよいのかを理解するための活動です。
大切な人たちとのコミュニケーションを考えるために有効な方法で、普段使っているやりとりなどを書き出していくことで、無意識で使う言葉を見える化することができます。
言葉に意識を向けてみることで、お互いの理解が深まります。
ハートビーイングの方法
「ハートビーイング」のやり方は簡単!思い立ったらすぐにトライすることができます。詳しいやり方をご紹介します。
用意するもの
用意するものは、紙とペン。この2つだけです。
まず、紙に大きなハートを描きます。ただし、紙いっぱいにハートを描くのではなく、外側にも書き込めるようなスペースを空けておきます。
グループで行う場合は大きな模造紙を使うのもよいですし、それぞれにA4サイズの紙を配布して行ってもかまいません。
これで準備は完了です!
うれしいこと・嫌なことを書き込む
準備ができたら、ハートの中に、言われてうれしくなるようなポジティブな言葉を書き出します。
ハートの外には、言われると嫌になったり悲しくなったりするような、ネガティブな言葉を書き出します。
これを繰り返して、どんどんハートの内側と外側を言葉で埋めていきます。
こうすることで、「信頼関係を構築していくような言動」と「信頼関係や人間関係を破壊するような言動」が明確になっていきます。
ハートビーイングの目的
「ハートビーイング」の一番の目的は「自分がやられて嫌なことは他人にもやらない」ということの本質を知り、理解を深めることです。
普段の生活の中では、あまり意識せずにハートの内側と外側の言葉や行動を混ぜて使っていることが多いのではないでしょうか。
相手にとって、うれしいことは何か、嫌なことは何か、お互いが書き合ってシェアすることで、相手のことを深く理解することができるのが「ハートビーイング」のワークです。
うれしいことと嫌なことを共有することで、お互いの価値観が統一されていきます。
ただ、自分は特に何も感じないことでも、相手が嫌だと感じることもあります。
日常生活で、内側と外側のどちらの言動が多いか、それを意識するだけでも人間関係は大きく変わります。
怒りや落ち込みをすぐにぶつけずに、ハートの外側のネガティブな言葉を使わないようにすれば、人間関係の不要なトラブルも避けることができるでしょう。
そして、ハートの内側のポジティブな言葉を増やしていくようにする、相手が喜ぶことを率先してやるようにすれば、人間関係がどんどんよくなり、幸福感にもつながります。
「ハートビーイング」でチームワークを強化
当スクールでも、過去に新年度の行事として、子どもたちの心のトレーニング「ハートビーイング」を行いました。
ポジティブな言葉とネガティブな言葉をみんなで書いたあと、子どもたちに質問しました。
「ハートの中の言葉と外の言葉、言われてうれしいのはどっち?」
もちろん子どもたちの答えはハートの中の言葉でした。
ここで子どもたちと約束をしました。
「自分たちはいつもハートの中にいること。」
そして万が一「ハートの外に出てしまったとしても戻る努力をすること。」
この2つを約束してトレーニングに入りました。
ハートビーイング後のトレーニングでは、相手のことを考えた言葉が増えて、よい雰囲気になり、よいプレーもたくさんみられました。
お互いにうれしいことを率先してできるチームに
今後この「ハートの中の言葉を大切にする」という約束を忘れないように、常にコートの子どもたちが見える場所にハートビーイングのバナーを貼ってスクールを行うことにしました。
「自分がされると嫌なことはやらない」を意識し、相手のハートの内側はどんな言動かを徹底的に考えると、信頼関係も高まり、よりよいチームづくりにつながると考えています。
そして、いつかハートビーイングのバナーがなくてもいつも相手に思いやりを持てるよう、子どもたちを信じてサポートしていこうと思います。
ハートビーイングなど、メンタル面の成長もサポート
名古屋オーシャンズフットサルスクールでは、フットサルを通じたフィジカルな成長はもちろん、子どもたちのメンタル面の成長をサポートする指導やイベントも行っております。
モチベーションの安定やチームワークを意識する考え方など、様々なイベントやセミナーも企画しています。
- 自分の心に対する向き合い方を教えたい
- やる気を維持させる方法を学んでほしい
- チームプレーを通じて人との関わり方を教えたい
- 自分で考える力を伸ばしてほしい
- 仲間と頑張ることの楽しさを体感してほしい
など、子どもたちのメンタル面の成長を促したい方は、ぜひ一度、名古屋オーシャンズフットサルスクールの無料体験をお試しください。
練習メニューをレベルに合わせて調整しますし、事前にサッカー経験などをお伺いしてより適したクラスをオススメします。
コーチは指図をするのではなく質問で考えさせ、長い目で見守っていきますので卒業まで安心してお任せください。
「初心者歓迎!無料体験」の詳細はこちら↓
初心者歓迎!無料体験
お子様に関するお悩みをお持ちの方に以下の記事も読まれています!
- 【桑名校】一歩引いて考えること!
- 「折れない心を育てるエモトーク」体験会レポート(11/3開催分)
- [目標設定について]オンラインセミナーレポート
- フットボール栄養セミナー】第1回「アスリートの食事の基礎」を開催しました!!