こんにちは〜
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
桑名校コーチの下畝地です!
(春のトレーニングキャンプでは豊田会場でお世話になりました。愛知キッズのみんなとまたどこかで会える日を楽しみにしています!)
▶︎ 強いレッスンでないといけない
ぼやけた商品を使うよりも、僕は想いのこもった商品を買いたいし使いたい。
商品には最初にそれを作った人のDNAが通っていて、もしその商品を広く世界に流通させたいなら、DNAが宿る商品を毎回作り出すためのの仕組みを作らないといけません。
例えばオーシャンズスクールのレッスンも同じで単に愛知や三重に会場が増えることにはなんの意味もなくて、そのレッスンが何を表現するのか、オーシャンズスクールは世の中にどう貢献するのか、そこを煮詰めないと売ってはいけないと思っています。
そして僕が思うオーシャンズスクールのDNAというのは「子供達がプレーすることが楽しすぎて/夢中になって「ノった状態」になること。その上で上手くなることが楽しいと思えること」だと思っています。
今回のトレーニングキャンプでは普段担当している桑名校ではなく、豊田会場で担当することとなりましたが、上のことをよく感じる2日間でもありました。
最後のゲームを見ていただいた保護者様はお分かりいただけると思うのですが、選手達はものすごく楽しそうに、かつ真剣にプレーしていたのではないでしょうか。夢中になってボールを追いかけていたと思います。
やはり、オーシャンズスクール最大の強みはこの空気感を作れることなんだよなと改めて感じました。
▶︎ 子供達がノった状態になれる環境って?
子供達がどうしたらノった状態でプレーできるかの答えは簡単で、それは指導者が「子供達がノリノリで夢中になってプレーするにはどうしたらいいのか」と考えることです。めちゃくちゃ簡単な話です。
もちろん理論も大切、けどその前に理論を受け止めてくれるだけの雰囲気や姿勢、空気感がないと何も始まらないということを指導者はよく考えるべきです。
理論を伝えれば理解するだろうと考えるのは指導者の怠慢で、勘違いが甚だしいって感じです。
最終的に行き着くのは「人間 (指導者) vs 人間 (子供)」という人間関係 (対人関係) です。理論云々に振り回される前にまずは対人関係でいかに相手のことを思いやれる人間であるかということ。大人と子供という立場であってもここが一番大切だと思います。
トップチームの指導者は結果が出なければ解雇です。では、育成年代では?なんとなく子供達が悪いからみたいな風潮ありませんか?違います。それは指導者の実力不足です。
子供達はいつでも本気でプレーする準備ができています。あとは指導者がそれを発揮できるだけの環境を準備するだけ。まずは子供のせいにしない指導者を育てないとですね。
桑名校のレッスン風景が分かるInstagramは【こちらから】
桑名校のクラスやスケジュールは【こちらから】