こんにちは。名古屋オーシャンズフットサルスクール大府校みなと校(金曜日)コーチの木村です。
いきなりですがこのような言葉を聞いたことはありますか?
テクニックとは、1000回ボールをリフティングできることではない。テクニックの本質とはワンタッチで、正しいスピードで味方のプレーしやすい足にパスを出せる能力なのだ
選手としても監督としてもサッカー界に革命をもたらしたクライフ氏の言葉です。
今回のブログはこの言葉を基に『フットボールが上手いとはどういうことか?』について書いてみたいと思います。
(かなり大仰なテーマですが…)
◎ ダイレクトが蹴れるとはどういうことか?
まずダイレクトパス(=ワンタッチ)は技術的に難易度が高いです。
そして何よりパスを受ける前に周りが見えていないとダイレクトパスは出来ません。
認知の能力が不可欠です。
①味方がパスする前(ボールを蹴る前)
②ボールが動いている間
私も常々上記の2つのタイミングで周りを観るように子供達に伝えています(それ以外にも観るべきタイミングはありますが)。
◎ 常にダイレクトが最高なのか?
クライフ氏の言葉に反論するつもりは全くないのですが、試合中全てのプレーをダイレクトで行うのがベストかと言われれば、もちろんそんなことはありません。
味方とのタイミングや相手の対応によっては、ダイレクトパスをキャンセルし他の選択肢にスムーズに移行しないといけません。
タメを作った方が良い状況もあります。
それでもダイレクトパスを狙うことは大切で、まずはダイレクトパスを狙いつつ、状況に合わない時にキャンセルするのが大切だと思います。
だからこそ『ボールが動いている間』にも周りを見ないといけません。そうじゃないとキャンセルできないからです。
①余裕が持てる味方がパスをする前に周り(主に攻撃方向)を観ておいて次のプレーのイメージを持ち
②ボールが移動している間に再度間接視野などで状況を確認し
③そのままプレーするかキャンセルして別のプレーを選択するかの決断を下す
このようなプロセスでプレーするのが良いプレーをする秘訣だと私は考えています。
◎ 1stタッチを見れば賢さがわかる
1stタッチ(トラップ)を見れば、どんな準備をして、どんなイメージを持ってプレーしているかわかります。
どれだけテクニックに優れた選手でも、全てのプレーを足元に止めてからプレーを開始していては良いプレーはできないでしょう。
コートが狭いフットサルなら尚更です。
『1stタッチを見れば賢さがわかる』
というのは私の持論です。
どれだけボール扱いが上手くても(テクニックがあっても)、1stタッチに工夫が見られない選手は一定のレベルで停滞してしまいます。
◎ 相対的に高まるドリブラーの価値
ここまで聞くと「ドリブルは必要ないのか?」「ドリブラーは不要なのか?」と思われるかもしれませんが、そんなことは全くありません。
実際にクライフが監督として指揮したドリームチームと形容されるような伝説のバルセロナもウイングと呼ばれるポジションにドリブラーを配置していました。
1タッチで味方がプレーしやすい足にパスを届けても、完全なフリーな状態を作り出すのは簡単ではありません。
だからこそドリブラーの価値は相対的に高まると私は考えています。
そしてドリブラー以外にもドリブルのスキルは重要です。
フットサルではその傾向は顕著であり、育成年代の指導として避けては問題だと思います。
◎ フットサルはダイレクトもドリブルも必須
コートが狭くプレスに掛かりやすいフットサルというスポーツでは、常に1タッチ2タッチでボールを動かすスキルとそれでもプレスに掛かった時に自力で状況を打開するスキルの両方が求められます。
遊びの緩いフットサルではなく、競技としてフットサルをプレーした経験がある方なら全員がわかると思いますが、フットサルにおいてトラップの置き所をミスしてしまうと、ほぼ間違いなくプレスに捕まります。
ダイレクトパスをするべき状況で1タッチ多くボールを持ってしまっても同様です。
だからこそクライフ氏の
「テクニックとは、1000回ボールをリフティングできることではない。テクニックの本質とはワンタッチで、正しいスピードで味方のプレーしやすい足にパスを出せる能力なのだ」
という言葉にはとても共感します。
と同時に全ての局面をパスで解決することも不可能だとも思っています。
自分と味方、双方のミスや意図の違いが重なり孤立してしまう状況はありますし、相手コートで1対1なのにパスをする相手を探してしまうのも状況を悪化させるだけだと思います。
つまりフットサルは1タッチ2タッチでプレーすることをベースにしつつ、ドリブルでの打開もできるハイブリッドな選手が育ちやすいと言えると思います。
フットボールが上手い選手とは『1タッチ2タッチでプレーできる認知や技術と、孤立した状態でも状況を打開できるドリブルスキルを持ち合わせている選手』というのが私の考えです。
もちろんポジションや個々の特性にもよりますが、基本的には上記のような考えで育成しています。
もちろんフットサルをやっていれば自然にそうなるとは思いません。
全ては指導者次第であり、私の責任は思いと自覚しています。
子供達の思いに答えられるようにこれからも全力で指導いたします。
◎ サッカーチームで飛び級する生徒が増加中
「飛び級で5年生の試合に呼ばれました」
先日このような言葉を練習後に生徒のお母様から頂きました。
非常に嬉しかったです。
『1タッチ2タッチでプレーできる認知や技術と、孤立した状態でも状況を打開できるドリブルスキルを持ち合わせている選手』
というのはどこのチームでの重宝されるという1つの証だと思います。
この生徒の他にも上級生に混ざってプレーしている生徒が増えてきているようです。
彼らの頑張りが実を結んでとても嬉しく思います。
これからもいっしょに頑張りましょう!
~~~~~~~~~
<スクール生及び保護者の皆様へ>
いつも私のスクール校に通って頂いてありがとうございます。
私といたしましては「生徒たちが今何を考えていて、どんなことに悩んでいるのか」もっと知りたいと考えております。
困ったこと・気になること・悩み相談・何かの報告などありましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。
>>>お電話でのご相談はコチラ(090-9199-3364)