こんにちは!
豊田校の鷲野です。
▶︎▶︎ 頑張り屋さんに休む勇気を伝えたい
「頑張り屋さん」って聞くと、すごく良いことのように思えます。
実際に、スクールでも一生懸命に取り組む姿、最後まであきらめない姿勢、
見ていて本当にすばらしいなと思う場面がたくさんあります。
1. 「頑張ること」は素晴らしい。でも。
でも、時々思うんです。
“この子、ちょっと疲れてるかもしれないな”と。
頑張り屋さんって、つい無理をしてしまうことがあります。
やりたくないのに「やらなきゃ」って思っていたり、
少し苦しくても「がんばらなきゃ」って自分を追い込んでいたり。
大人でも、そういう経験ありますよね。
2. 休むことは、サボることじゃない。
だからこそ、僕は
「休むことは、サボることじゃないよ」
「元気に楽しく続けるためにも、休むことも大事だよ」
特に子どもたちは、身体も心もまだまだ発展途上。
走り続けるためには、一度立ち止まることも必要です。
水を飲んだり、深呼吸したり、時にはまるっとお休みすることだってOK。
休むことを悪にしてしまっては、いつか限界を迎えて怪我をします。
それが子どもの未来を奪ってしまうかもしれません。
“休まず頑張る”ことを美談にしてはいけないと思っています。
フットサルに限らず、何事も最高のパフォーマンスをするためには、
最高の準備が必要で、そこには“適度な休息”も含まれていると思います。
3. 休む勇気を持ってほしい。
それでもまたフットサルがしたくなる。
ボールを蹴りたくなる。
その“やりたい”という気持ちと向き合ってあげることも、
“やりたい”という気持ちを抑えて休む時間を作ってあげることも、
サポートだと思っています。
「頑張りすぎない」って、すごく難しいですが、
だからこそ、小さい頃からその“バランス”を知っていてほしい。
ずっとスポーツを楽しんでいける人になってほしい。
そのために、頑張り屋さんの子にこそ、休む勇気を持ってほしいと思っています。