こんにちは!
豊田校の鷲野です。
▶︎▶︎ 「ゆっくり」がその子のリズム
スクールにはいろんなタイプの子がいます。
すぐに動き出す子、話を聞いてから動く子、じっくり観察してからスタートする子。
“マイペースな子”は、そんな中でも少しゆっくりに見えるかもしれません。
でもそれは、その子にとっての「ちょうどいいペース」
焦らず、落ち着いて物事を吸収するタイプの子が多いです。
1. 自分の世界を大切にできる力
マイペースな子は、周囲に流されずに「自分のペース」を守ることができます。
一見、周りとズレているように見えても、
自分の世界でしっかりと物事を理解し、納得してから動く芯の強さがあります。
プレーの中でも、
「よく見ているな」「よく考えているな」と感じさせる場面が多くあります。
2. ゆっくりでも、確実に前へ進んでいる
マイペースな子は、爆発的に成長するというより、
ゆっくりだけど確実に積み重ねていくタイプだと思います。
そして突然「こんなこともできるようになったんだ!」という
伸び方を見せてくれる事も多いです。
その背景には、しっかりと自分の中で理解し、
整理してから行動しているという強みがあると思います。
3. 比べるのは「昨日の自分」
大事なのは、他の子と比べることではなく
「昨日の自分」と比べて前に進んでいるかどうか。
マイペースでも、その子なりに一歩ずつ確実に成長しているということを、
大人が信じてあげることが大切だと思っています。
焦らなくて大丈夫で、マイペースな子には、
ちゃんとその子なりのタイミングと成長があります。
それを見守ることも大切だと思っています。