こんにちは!
豊田校の鷲野です。
▶︎▶︎ 成長=変化だけ、じゃない
「成長」というと、何かが「できるようになること」や、
「変わること」に目が行きがちですが、
実は、変わらないでいられることも立派な成長だと思います。
たとえば、いつも優しい子がどんな状況でも変わらず、
周りに思いやりを持っていられること。
これは、決して簡単なことではないと思います。
1. 「ブレない強さ」も大切な力
周りが変わっていく中で、自分の良さやペースを守り続けられる子もいます。
スピードはゆっくりかもしれないけど、
自分のやり方で丁寧に積み重ねていける子は、
その分、しっかりとした土台を作っているとも言えると思います。
変化に強いことも大切。
でも、「変わらない」ことの中にも、その子なりの努力や強さがあると思います。
2. 大人が「気づいてあげる」ことで育つ力
“変わったこと”ばかりに目を向けていると、
変わっていないように見える子どもの努力を見落としてしまうこともあります。
頑張っていることや継続して努力をしていることに関して、声をかけることで、
子どもは安心し、自分のペースを大事にできるようになると思います。
子どもの個性を知り、大人は焦らず身も守ることも大切かなと思います。
「マイペース」はそれほど悪いことではなく、むしろ強さだと思います。
3. より自分らしくいられるように
成長の本質は、
「より自分らしく生きられるようになること」なのかもしれません。
できることが増えたからすごい、だけではなく、
「その子らしさ」が育っていくことが、何より嬉しい。
そう思って日々、子どもたちと向き合っていきたいと思っています。