皆さんこんにちは!小山内です!
一つのきっかけで前向きになれる
練習中、”コーチに怒られる・チームメイトに怒られる”のが怖くて消極的なプレーになっていませんか?
私の学生時代はその気持ちを常に頭の片隅に置きながらプレーをしていました。
そのような事を考えてしまうとプレーの判断が鈍くなり、”良いプレー”をしたい!と思っていても
頭によぎり、良いプレーもするのが難しくなってきますよね。
ただ、コーチの声掛けによってその選手は変わってくると思います。
“何か上達していることに気づき声を掛ける”・”挑戦を大事にする”・”挑戦を褒めてあげる”
ここに気づけるか気づけないかでその子のプレーや精神的なものは大きく変わってくると思います。
選手の心は思ってるより倍以上繊細だと感じております。
今後もそのように接していきますね〜
失敗の先にあるもの
失敗の先にあるものは”学び”・”成長”その先に”成功”があります。
ただ失敗をするには挑戦が必要不可欠になりますね。
その挑戦を消極的になってしまうと”学び”・”成長”が得られないと思っております。
まずは挑戦することの大事さを選手達に伝えることがすごく重要だと思っております。
失敗の先にあるものを見つける為には挑戦という行動が必要になりますね!