こんにちは、三重県四日市校コーチ、UNICO MIE監督の竹村です。
中京大中京高校サッカー部へフットサル指導してきました!
今年度も、愛知県の高校サッカー強豪校である、
中京大中京高校サッカー部へ外部指導として1年間指導させていただきます!
今回が今年度初めてのレッスンとなり、
どんな選手たちを1年間指導できるのか、わくわくしながら現場に行きました〜
今年も高校1年生を1年間指導する形となりましたが、とてもフレッシュで、元気で、
真面目な選手たちでした!
今回のテーマは《守備》で、2人組・3人組の守備をトレーニングしました。
マンツーマンDFとゾーンDFの特徴に関してや、グループでボールを奪う個人戦術、グループ戦術などを2時間みっちり扱いました!
フットサルを初めてやる選手が9割だったこともあり、フットサルの試合も多くやりましたが、トレーニング後の選手たちの口から、
『フットサル、楽しい!』と声があり、とても嬉しく感じました!
毎月1回のトレーニングですが、その中で選手たちが成長できる環境を全力で作って行きます!
育成年代におけるフットサルの『価値』
上記にも書きましたが、
今回の中京大中京高校サッカー部の指導で、フットサルを初めて経験した選手が14人中1人のみだったことが、個人的には色々感じることがありました。
『もっと、フットサルに触れてほしい。』
そう感じました。
私がそんな彼らに2つのことを1年間で伝えたいと思っています。
①フットサルがサッカーに活きることを伝える。
▶︎▶︎私事ですが、現在、サッカーの勉強をするべく、『JFAサッカーB級ライセンス』の資格を取得するため受講をしていますが、
その中で、『サッカーの、どの部分にフットサルの考えが活きるのか』を探しながら学んでいます。そこで学んでいることを、フットサルのプロコーチとしてサッカーに落とし込めるきっかけを伝えられたらと思っています。
②フットサルがとんでもなく面白いスポーツであることを伝える。
▶︎▶︎単純にサッカーに比べてボールを触る機会が多い(約6倍)ことや、緻密な戦術の面白さ、攻守の速い展開などフットサルの醍醐味を全て伝えたいと思っています。
中学生、高校生、大学生の指導は、小学生年代とは多少異なる部分もあり、
私も学びながら本当に楽しく現場に立たせていただいています。
一人でも多くの子供達にフットサルの魅力を伝えて行きたいと思います!
———————————————————————————
四日市校では、
「楽しみながら上手くなる」環境の先、
「もっと、上手くなる」環境を提供します。