こんにちは!
豊田校の鷲野です。
▶︎▶︎ 「伝える」ってやっぱり大事
「ブログ、いつも読んでいます」と
僕の担当生徒ではなく他校に通うスクール生の保護者の方から
嬉しいお言葉をかけていただきました。
それがとても嬉しくて、
同時に豊田校以外の皆さんの元にも「届いているんだ」と感じることができて、
僕自身のモチベーションにもつながりました。
1. 言葉にするということ
「考えていることを言葉にすること」
「想いを誰かに届けること」
それって簡単なようで、実はすごく難しい。
どれだけ子どもたちのことを考えていても、
どれだけ想いがあっても、
言葉にしなければ伝わらないこともあります。
だからこそ、ブログという形ででも、
「想いを言葉にする」ことをこれからも大切にしていきたいなと思いました。
2. 子どもたちにも「伝える力」をつけてほしい
「言葉にする」って、実はフットサルの中でもすごく大切です。
「こうしたかった」「こう見えてた」「ここがうまくいかなかった」
そんな気づきや想いを、自分の言葉で表現できる子は、
その分だけ成長のスピードも早いと思います。
「うまくいかなかった理由は何だった?」
「どこが見えてた?どこにパスを出したかった?」
そんなやり取りの中で、自分の中の考えや感覚を“言葉”に変えていく経験を
積み重ねていきたいと思っています。
上手く話せなくてもいいと思います。
言葉にしようとする姿勢そのものが、力になっていくと思っています。
3. 「言葉」の力を信じて
プレー面でも、生活面でも、“言語化する力”って、やっぱり大事だと思います。
今回の出来事をきっかけに、改めて「言葉にすること」の大切さを感じました。
「いつもありがとう」
「大切に思っているよ」
「頑張っているね」
「本当はつらいよ」
伝えないと分からないってことが日常の中でもたくさんあると思います。
そして、それを多くの方が経験したこと、感じたことがあると思います。
なので、これからも読んでくださる方にちょっとでも何かが届くように、
ブログを続けていきたいと思います。