こんにちは!
豊田校の鷲野です。
▶︎▶︎ 夏合宿2日目レポート!
今日は合宿2日目でした。
今回もその振り返りをしていきます!
(今回も写真多めです!)
1. 朝から元気いっぱいでした!
合宿恒例なのは行事だけでなく、子ども達の起床の速さもなんです。
今回も朝、コーチが寝ていると、ヒソヒソと「今何時かな?」「着替える?」
「とりあえずトイレ行ってくる」と聞こえてきて、
時間を見てみると、まさかの午前5時。子ども達の起床は7時予定です。
早く起きすぎですね(笑)
7時になって、みんなが起きてきて、仲良く着替えたり準備をしていました。
2. 朝ごはんは恒例のおにぎり!
オーシャンズスクールの合宿での朝食の恒例となっている「おにぎり」。
自分で握って、美味しそうに頬張っていました。
ご飯の時のみんなの幸せそうな顔で朝から癒されました。
3. 1日フットサル!からの夜は夏満喫でした!
1日中フットサルをして、夜は宿舎でキャンプファイヤーをして、
焼きそばとかき氷を食べました。
かき氷が大人気で、みんな口の色、唇の色が変わっていました。
4. 今日ちょっと感じたことについて
今日、豊田校の子たちに「早く帰りたい?」と聞いてみたら、
みんな口を揃えて「まだ帰りたくない」と答えてくれました。
とても嬉しい気持ちになりましたし、少し驚きもありました。
それだけ合宿を楽しんでくれていることが本当に嬉しくて、安心しました。
一方で、豊田校の子にはいませんでしたが、
今日はホームシックになる子が多かったです。
大好きなお父さん・お母さんから離れて過ごすことは、
子どもたちにとっては本当に大きな出来事であり、
とても勇気のいることだと思います。
1泊でも、十分すぎるほど価値のある経験、体験だと思います。
そんな中で「お母さん、お父さんに会いたい」と
涙を見せる子どもたちを見て感じたのは、
それだけ愛情深く育てられているのだろうということです。
たくさん愛され、大切にされているからこそ、
寂しくて涙があふれてしまうのだと僕は思います。
コーチとして、子ども達を「フットサルを通して幸せに」できるようにしたいと、
しなければと改めて感じました。
もちろん、ホームシックにならないみんなも素晴らしいと思います。
新しい環境、慣れない環境で前向きにいられるのは、
その子の強さや個性の表れだと思います。
どちらの姿も、子どもたちが健やかに育っている証拠で、
どちらも本当に尊く、大事にしなければいけない感性だと感じました。
何はともあれ2日目をみんな元気に乗り越えられてよかったです!
今度は豊田校のみんなで来たいね〜って話してました。
明日良い思い出を抱えて、元気に帰れるように最終日もみんなで楽しみます!