皆さんこんにちは!
北名古屋校、9月より愛西校、稲沢校、大府校、岩倉校担当の加藤です!
今回は新しいスクール校を担当することにもなったので指導をする上で大切にしていること、大切にしてほしいことを話していきます。
まず、私が大切にしていることを話します。
フットサルが好きでいること、楽しいレッスンであること、また来たいと思えるレッスンであること、です。
私は小学4年生から高校3年生までサッカー部としてサッカーをずっと行ってきました。
なぜずっと辞めずにサッカーをやってこれていたかというと、好きだったからです。
好きが根底にあったからこそもう少し頑張ってみようや、まだ諦めたくないという気持ちで頑張れました。
上達、上手くなることは楽しいの延長線上にあると思っています。
幼児、低学年クラスではまずは楽しくボールを蹴ること、高学年クラスは楽しくボールを蹴ることはもちろん、フットサルで必要な技術を伝えていきます。
次に、大切にして欲しいことは次のことです。
挑戦・礼儀・協力
この3つを特に大切にしてほしいです。
まずは挑戦。
挑戦をしなければ何も始まりません。
スタート位置には立っていても1歩目を出せないと次に進めない。
はじめの1歩が出れば次に歩みやすくなります。
はじめの1歩を出しやすくなるような声掛け、指導をしていきます。
次に礼儀。
レッスンの開始、終了は必ず挨拶をします。
挨拶はしっかり目を見て、気持ちを込めて挨拶をしてほしいです。
また、周りの人への感謝も忘れないでください。
相手をしてくれる友達に感謝、スクールまで乗せてきてくれた親に感謝、コートを貸してくれている人に感謝。
言い出したら限がありません。
それほど感謝すべき人は周りにいます。
最後に協力。
自分ひとり1人だけでフットサルはできますか?
相手がいなくて試合はできますか?
フットサルは1人ではできません。
仲間がいるから頑張れる。
乗り越えられないかもと思った壁も友達と協力してみたら乗り越えられるかもしれない。
協力して、周りに力を貸して、何事にも挑んでください。
以上が私が大切にしていること、大切にしてほしいことです。
フットサルが上手くなくてもいいんです。
本気でやっていればそれだけでかっこいい。
そんな人を育てていきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。