こんにちは、三重県四日市校コーチ、UNICO MIE監督の竹村です。
保護者様からの推薦の言葉を紹介します!(Part④)
今回も四日市校のスクール生の保護者様から頂いた、
担当コーチへの『推薦の言葉』をご紹介いただきます!
————
▶︎▶︎▶︎1年生、2年生兄弟 保護者様
とても誉め上手なコーチで、子供たちのことをよく見てくださっていると思います。子供達もコーチが大好きです。優しいだけでなく、ボールがお腹に当たって苦しくなってしまった時なども対処が的確で、又、怪我などで泣いてしまった子へのフォローももちろん心配はしてくださるのですが、子供達が甘えすぎず自分の力でまた立ち上がれる、丁度良い距離でいてくださっていると感じます。兄弟2人で楽しく練習に行けているのも竹コーチのお陰です。今後ともよろしくお願い致します。
▶︎▶︎▶︎2年生保護者様
年少の秋に初めて体験に行った日、親子共々どんなコーチがいるのかドキドキしていましたが、そこにいたのは神コーチの竹村さんでした。子供一人一人に合った声がけをしてくださり、どんな時でもポジティブな声がけをしてくださり、子供達が楽しく技術を習得出来ます!もちろん、厳しさもあるので、初めての習い事が竹コーチのいるフットサルで良かったな。と感じています。
▶︎▶︎▶︎1年生保護者様
入会した日から名前を呼んで誉めてもらい、子供の嬉しそうな顔が印象的でした。一人一人のプレーで良いところをそのタイミングで誉めてもらうことで、今のが良かったんだと自信に繋がっていると感じます。毎回違う練習をして、初心者でも飽きず楽しみながら練習が出来てます。何よりコーチと子供の距離感が近く、みんなが仲が良いのですぐに楽しめたと思います。これから色々なことを竹村コーチに教えてもらい、楽しみながら上達していくことに期待大です。
————
この度は推薦の言葉を送っていただき、誠にありがとうございます!(掲載の許可はいただいています。)
非常に嬉しいお言葉をいただき嬉しい限りです。
今後もフットサルの楽しさを伝えながら、もっともっと上達できる環境を提供させていただきますのでよろしくお願い致します!!
コーチと子供達との絶妙な距離感👥
今回紹介させて頂いた『推薦の言葉』の中で、共通することは
【コーチと子供との距離】です。
私が四日市校のコーチになったのは新卒1年目の22歳の頃です。その頃は、新卒ということもありまだ若く、子供達からしたらお兄さんコーチのような存在だったかなと思います。
(今もまだまだ若造ですが)
その頃からとにかく優しく楽しく上達できるような指導を意識していて、
子供達が夢中になれるよう指導させていただいていました。
そこから私は今年で四日市校のコーチとして7年目になり、年齢も30歳手前となり、
お兄さんコーチとは言い難い立場になりました。
7年間の経験の中で私が指導者として意識していることの一つに
【甘やかしすぎないこと】があります。
現代の世の中から反するかもしれませんが、
なんでも許し、子供達の好きなように行動できる、甘やかしすぎるといったフットサル以外の部分を指導者として、一人の大人として伝えていかなければならないと感じました。
例えば、集合の時。
レッスンが始まる際や、チーム分けなどする際の集合の合図を私がしたとき、
過度に遅い子供に関しては待たずに進めていきます。
▶︎チームスポーツなので、周りを見て行動できるようなスキルを身につけてほしい。
プレーの際に転んでしまった時。
その場のコートで立ち上がれずに泣いていても、私が駆け寄ることは少ないです。
もちろん、大きい怪我の時は適切な対処を素早くするようにしますが、
擦りむいたり、ぶつかって痛いのようなサッカー・フットサルでよくあるもの時は、
外から声をかけたり、自分でまた立ち上がるのを待ちます。
▶︎逞しい人間になってほしい。フットサル以外にも転んでも立ち上げれるようなメンタルを身につけてほしい。
もちろん、レッスンでは楽しい雰囲気の中でトレーニングしているので、
泣きながらも頑張ってプレーしてたり、自分で立ち上がってプレーを続けれる場面があったら、私はめちゃくちゃ褒めたり、プレーが終わってから直接話をしに行くようにしています。
鬼コーチではなので、その子のこれまでの背景や目指しているものに沿った接し方や伝え方を心がけています!
子供達にとって私はフットサル教えてくれるお兄さんでもあり、
自分(子供自身)を上手くさせてくれるコーチとなれるよう、子供たちとの距離感を常に考えて指導現場に立っています。
楽しく、夢中になれる環境で逞しい子供たちを育成したいと思っています!
———————————————————————————
四日市校では、
「楽しみながら上手くなる」環境の先、
「もっと、上手くなる」環境を提供します。
現在、四日市校スクールも無料体験募集中です!
お待ちしております!