こんにちは!
豊田校の鷲野です。
▶︎▶︎ スピード勝負だけじゃない
サッカーやフットサルもそうですが、
スポーツは基本的に「足が速い子が有利」と思われがちかなと思います。
確かにスピードは大きな武器になります。
でも、それだけがすべてではないです。
フットサルには、速さ以外の部分で輝ける面白さがあります。
1. 判断の速さが武器になる
フットサルはコートが狭く、攻守の切り替えも早い競技です。
その中で大切なのは、速さは速さでも、考える速さ。
相手が気づくより早くパスを出す、スペースを見つける、
そして、シュートを打つ。
そうした判断の速さがプレーの成功を左右します。
2. アイデアや工夫で勝負できる
足の速さに自信がなくても、工夫や発想で相手を上回ることができます。
タイミングをずらすフェイント、意表を突くパス、
仲間との連携から生まれるチャンス。
自分の頭で考えて工夫することが、
フットサルの大きな魅力のひとつだと思います。
3. チームワークで輝ける
フットサルは少人数かつ狭いコートで行う分、
チームワークがとても重要です。
一人のスピードで突破できなくても、
仲間と力を合わせればゴールを生み出すことができます。
パスをつなぎ、動きを合わせ、互いに補い合う中で、
一人ひとりがチームの主役になれるスポーツです。
4. コーチが伝えたいこと
僕は子どもたちに「速さがフットサルのすべてじゃない」
と伝えたいと思っています。
足の速さに自信がなくても、考える力や工夫、
仲間との連携で十分に活躍できる。
それがフットサルの面白さです。
子どもたち一人ひとりが、自分の持つ武器を見つけ、
伸ばしていけるようにサポートしていきたいと思います。