皆さんこんにちは!
北名古屋校、愛西校、稲沢校、大府校、岩倉校担当の加藤です!
Q.サッカーとフットサルってどっちを習ったほうがいいの?
A.一概にどちらかという正解はありません。
ですが私の意見として低学年まではフットサル、高学年からサッカーがいいと思います。
まずはフットサルとサッカーの違いについて話していこうと思います。
対象:小学生 | サッカー | フットサル |
ボール | 4号球 | フットサル3号球 |
コート | 68m×50m | 32m×16m |
ゴール | 5m×2.15m | 3m×2m |
人数 | 8vs8 | 5vs5 |
時間 | 15~20分ハーフ
(ランニング) |
10分ハーフ
(プレーイング) |
シューズ | スパイク | 室内用シューズorトレシュー |
再開方法 | スローイン | キックイン |
簡単に比較するとこのような違いがあります。
一番大きな違いといえばフィールドに一度に立つことができる人数です。
ボール1球にサッカーは敵味方合わせて16人で奪い合うのに対し、
フットサルは敵味方合わせて10人で奪い合います。
つまり、ボールが回ってくる回数が多くなるということです。
そしてコートが小さいためプレーに関わる回数も必然と増えます。
OFF(ボールを持っていない)の時の動きも身に付けるべきだとは思いますが、
まずはプレーに関わることが重要になってくるので
フットサルではプレーの関わり方を学ぶことができます。
コートが小さいことに続けて話をすると、
ボールを持った時にコートが小さいため、相手との距離が近くなります。
その時に必要となる能力は周囲の認知と判断力です。
相手の寄せが早いため、ボールを持ってから周りを見ていては
すぐにボールを奪われてしまいます。
そうならない為にもボールを受ける前に周りを確認し、
ゴール・敵・味方・スペースを見ておく技術が身に付きます。
また、認知した物の中から最善のプレーを選択(判断力)できる様にアシストを行っていきます。
フットサルの後にサッカーを行うと、相手の寄せが甘いと錯覚してしまうぐらい
プレーがしやすくなります。
私は高校までサッカーをプレーしてきました。
小さい頃に学んだ技術・能力は成長してからも必ず活きてきます。
現にフットサルを指導していますが、
私も幼少期にフットサルを学んでいたらもっと上手くなっていたのではないか、
と感じる時があります。
サッカーを行っている子はぜひ一度体験に来てサッカーとの違いを肌で感じてほしいと思います。
初心者の子でも楽しく行えるレッスンを行っていますのでご安心してお越しください。
経験することで新たに見えてくるものがあると思います。
それは経験をしないと見えてきません。
体験をお待ちしております!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。
加藤