こんにちは!
豊田校の鷲野です。
▶︎▶︎ スクールで大切にしている“楽しさ”
スクールで「楽しもう」と伝えています。
ただ僕は、その“楽しさ”にはいくつか種類があると思っています。
友達と公園でサッカーをする“楽しさ”もあれば、
家でやるゲームの“楽しさ”、フットサル/サッカーが上達する“楽しさ”
勝負の“楽しさ”など色んな楽しさがあると思っています。
1. “上手くなりたい”は“もっと楽しみたい”に近い
上達するほど、フットサルは面白くなると思っています。
だから僕は「楽しさ」と「上達」は切り離さずに伝えたいと考えています。
上手くなりたいという感情は、
“もっとフットボールを楽しみたい”という感情と同じだと思います。
楽しむには技術がいるというのは、フットサルに限った話ではないと思いますが、
子ども達には、上達するための過程も楽しめるように、レッスンを工夫しています。
2. 挑戦と失敗の中に生まれる手応え
新しい技に挑戦すれば、うまくいかない瞬間は必ずあります。
やめずに続けるからこそ、小さな前進が大きな実感に変わっていくのだと思います。
僕は、その「できた!」に至るまでの時間こそ、
スクールで子どもたちに味わってほしい楽しさです。
3. 想いはそれぞれでいい。フットボールが心の支えになってほしい。
「勝ちたい」「プロになりたい」「純粋にフットサルを楽しみたい」。
どんな想いでも良いと思っています。
上達・挑戦・失敗・成功を通して心が揺れる体験が積み重なることで、
いつか大人になってもフットボールが身近にある人生を届けられると思っています。