こんにちは、三重県四日市校コーチ、UNICO MIE監督の竹村です。

B1リーグを見てきました!

先日、人生で3回目のB1リーグ(プロバスケットボールリーグ)の観戦に行ってきました。
(人生で1度目は大学時代に栄養サポートとしてBリーグの補食提供に携わっていたこともありその時に、2度目は昨年観戦に行きました🙆♂️)
観戦したのは名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs大阪エベッサの第2節。
まず会場に入り驚いたのは、『演出』です。選手紹介から見てる人をワクワクさせる演出が多くありました!
戦術などフットサルに似ている部分があるバスケットボールに私自身すっかりハマってしまい、その2週間後の名古屋DDホームゲームにも行ってきました🏟️(10月2回も観戦しました笑)

今回は、前回よりも近い席で観戦ができ、迫力ある試合が見れてとても楽しかったですよ〜🙆♂️
FリーグもBリーグのように多くの集客をしてもっともっと盛り上がるスポーツにしたいですね!皆さんもFリーグ、Bリーグどちらも生観戦して見てください!⚽️🏀
[フットサル]と[バスケットボール]の戦術はかなり似てる⁉️
フットサル、バスケどちらも見たことがある人は気づいている人がいるのかなと思いますが、フットサルとバスケは戦術がかなり似ているスポーツです!
①スペースの使い方
②数的優位の作り方
③トランジション(攻守の切り替え)
特にこの3つはとても似ています。
その中で、『②数的優位の作り方』に関して少し紹介します。
有名なのは、味方を通すために相手をブロックし、ズレたDFに対して再度優位を作る戦術の【ピック&ロール】です。これはフットサルでは【ブロック&コンテニュー】とほぼ同じです。
他にも、相手DFの視線の裏をとりパスの出し手と走り手のタイミングで「縦の2vs1」を作る戦術の【バックドアカット】は、フットサルでは【パラレラ】ととても似ています。
まだまだありますが、
このようにフットサルとバスケは足でプレーするか手でプレーするかの違いで、
よく似ているスポーツなんです!⚽️🏀
私は、職業病なのか、各スポーツの【戦術】を知るのが大好きです。他スポーツの戦術はフットサルではどうやって活かせるのかな?と考えてしまいます😂
フットサルの魅力を伝える中で、バスケの魅力にも気づき始めた竹村コーチでした🙇♂️
——————————————————————————
四日市校では、
「楽しみながら上手くなる」環境の先、
「もっと、上手くなる」環境を提供します。
現在、四日市校スクールも無料体験募集中です!
お待ちしております!
