こんにちは!
豊田校の鷲野です。
▶︎▶︎ “目標シート”を作ってみました!
高学年クラスで、先日1人の生徒と相談しながら今月の目標を決め、
「目標シート」を作って渡しました。(最後に実際に作ったものを載せてます!)
本人が自分の言葉で選んだ内容を“見える形”にすることで、
練習中に何を意識すれば良いかが分かりやすくなります。
1. 自分で決めるから、前向きに取り組める
コーチが一方的に与える目標ではなく、本人と相談して決めた目標。
自分で選んだ分だけ、練習中も意識が自然と向くと思います。
2. “見える化”が意識と振り返りを助ける
シートにすることで、練習前の気持ちの切り替えや、
終わった後の振り返りがしやすくなります。
意識するポイントが明確になり、小さな変化にも気づきやすくなると思います。
3. 仲間にも広がる「やってみたい」の連鎖
そのシートを見た別の生徒から「自分もやりたい」と声がありました。
前向きな取り組みは、自然と周りにも伝わっていきます。
4. 一人ひとりに合う“今月の一歩”を
同じ目標を全員に当てはめるのではなく、その子の現状に合う内容を一緒に選びます。
次回は「やりたい」と言ってくれた生徒にもシートを渡す予定です。
一人ひとりのペースで、前向きに取り組める環境を大切にしていきます。
