この時期の中学生のレッスンでは見本を見せて汗だくな大島コーチです。
日本代表W杯出場決まり日本中熱狂しましたね。
本田が更に名声を高めた結果になりました。
子供の憧れとなるスター選手の存在はとても良いですね。
コーチは過去の最終予選のドーハ・ジョホールバル
いずれもオンタイムで見ていました。
大人になり戦術理解と分析力がついてくるにつれ厳しい目で代表のゲームを見ているので
日本代表がレベルアップしているのはわかっていますが、感動がありません。
それには理由があります。
フィニッシュワークが何年経っても物足りません。
フィニッシュワークとは、シュートだけでなくシュートの状況なども含めての一連のプレーです。
日本には単純に目の覚めるようなミドル・ロングシュートが少なすぎです。
何が何でも勝つ!という気があるのか?と。
コーチがシュートにこだわる点があるのでそう見えるのかも知れませんが、
やはり意欲や姿勢が海外に比べ低いです。
シンプルに考えると、サッカーはゴールを決めるスポーツなのでシュートスキルはもっとも大切。
とはいえ決定力はシュートを打つ人だけの責任とは言い切れません。
シュートの瞬間だけでなくそれ以前のプレーが関係していることもあります。
シュートが決まるためには、シューターの力量以外にも決定機を作るパスの組み立てやドリブル突破も影響します。
今の日本代表の試合は中盤ではボールを保持ができますが
ペナルティエリア周辺での崩しが出来きていなくて物足りなさを感じます。
特にボール保持者に関わる人数が少なくパスコースがバレバレです。
最近の日本代表でのスルーパスの記憶が少ないです。
コーチがチームの力を分析する時に、カウンターアタックが上手いかどうかで力量をみます。
攻撃陣の前進するスピードを弱めずにボールと受け手を前進させていく。
それも、無駄なくパスカットされず。
一瞬の判断が求められる時に本当の実力が出るからです。
じっくり考えれば誰でもいい答えは出し易いですが、
試合中に必要な一瞬の判断力は普段出来ることしか咄嗟に出てきません。
普段の習慣が試合の結果を作っていると言ってもいいです。
ゆるい対人練習しかしていないと厳しい試合ではほとんど思ったようにプレーできません。
玉際を厳しくプレーする環境を作る。
指導者たちが責任を持って子供たちにその必要性を理解させ、
レベルアップに向けベクトルを合わせていく。
結局はプレーを遂行する身体は精神が支配しているので精神論ゼロでは闘えないのです。
指導とは子供の心を動かすことなのかもしれません。
コーチも子供たちに大きな世界を意識させる時にかける言葉があります。
「世界一の選手。その人の心って世界何位だと思う?」
これをもっている、もっていないとしても近づこうと貪欲に自分で考えて行動していると感じさせてくれる日本代表は本田圭佑選手ですね。
だから人の心をつかむ力があるんですね。
貪欲に自分で考えて行動することは他人に言われてすることではないので、
子供たちが自ら思い立つのを待っています。
子供たちの無限の可能性に期待しているのでコーチも情熱をもって接しています。