こんにちは、みなと校コーチの廣瀬です。
今回はフットサルをプレーするメリットについて書きたいと思います。
メリットと言っても、今回は将来サッカー選手としてアドバンテージを得るためとかそのようなプレー的なことではなく、パーソナリティーの形成上のメリットです。
※プレー的なメリットはこちらを参考にしてください。
フットサルの有用性について
サッカー先進国の最新の取り組み
サッカー日本代表監督も感動
私は、半年前ぐらいまで指導者業の傍ら、アスリートのキャリア支援事業にも携わっていました。その中で、アスリートのポテンシャルを社会でどのように活かせるのかについても、専門家の方と勉強や意見交換をさせていただく機会がありました。
まず、社会人として現代社会で一般的に必要と言われていることは何か?
ここでは一般的の定義を経済産業省が提示している「社会人基礎力」としてみます。
3つの能力は比較的有名ですよね。
「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」
その3つの能力を詳しく説明したのが①〜⑫の能力要素です。
今回はこの12の能力要素がフットサルのどんなシーンで伸ばせるのか、例をあげたいと思います。
①主体性
例)フットサルは人数が少ないので、ボールに触れる機会が多いです。ボールを持ったら、味方からはパスを求められ、相手チームはボールを奪いにきます。自分で決断し次のプレーを判断する習慣が嫌でも身につきます。
②働きかけ力
例)フットサルは一人ではプレーできません。全員で攻めて、全員で守ることの連続です。その中で、仲間と協力してプレーする必要性を自然と感じ、それを実行するために仲間と会話するようになります。
③実行力
例)何かを実行する時に必要な要素は「自信」だと思います。一つずつできるプレーが増えていく過程を経て、「自己肯定感」が増していきます。また、誰もがゴールできるチャンスが多いのが少人数のフットサルの特徴です。「ゴール」は一際子ども達の自信を促進します。
④課題発見力
例)試合や試合形式のトレーニングを通じて、「勝ち負け」がはっきりします。その中で、個人や自チームの課題が何なのかを考える習慣が身に付きます。
⑤計画力
例)課題が見つかった後は、それを個人やチームとしてどのように解決したら良いのかを考えるようになります。
⑥想像力
例)レッスンやトレーニングで学んだこと、またはこれまでの失敗経験を通じて、「セオリー」を身につけます。セオリー通りに自分(達)がプレーした時に、相手(チーム)はどのように対策・対抗してくるかな?という駆け引きが発生します。
⑦発信力
例)チームでプレーする時に、仲間に対してプレーの方向性や作戦(戦略)を遂行するための意思統一をはかる必要があります。
⑧傾聴力
例)パス一つとっても、パスを出す側とパスを受ける側の考えが合っていなければ有効なパスは成立しません。一人よがりのプレーヤーにならないためには、受ける側はどこに欲しいのか(欲しかったのか)という聞く耳を常に持つ必要があります。
⑨柔軟性
例)自分の選んだプレーの選択判断に自信があったとしても、「より良い」選択判断について仲間から提案があった時に、プレーの目的(得点を奪う、得点をさせないetc…)成功の可能性が上がるなら、仲間の意見を聞き入れて行動を変えることも必要です。
⑩情況把握力
例)「情況」は「状況」と微妙にニュアンスが異なります。ミスをしてしまった仲間にどのような言葉を使って、どのようなタイミングで声をかけてあげると良いのか、そもそも、ミスをしてしまったその仲間は今どのように感じているのかを表情や行動から察することが必要です。
⑪規律性
例)仲間とやり方を考えたディフェンス方法を、特別の理由がなく自分だけが行わなかったり、サボったりすることはあまり好ましいことではありません。
⑫ストレスコントロール力
例)何を「ストレス」と感じるのか人それぞれですが、フットサルは攻守の切り替えが目まぐるしいスポーツです。思考の切り替えスピードが問われるスポーツでもあります。ミスしてしまった時に、それに囚われ過ぎず速く次の行動に移る習慣により、メンタル面のセルフコントロール力の一つをトレーニングしていると言えます。
いかがでしょうか。どれもがフットサルというスポーツにおいてよく経験するシーンです。当スクールのHPをご覧いただくきっかけは「技術向上」や「健康のためにお子様に何かスポーツをさせたい」ということが多いと思います。みなと校にご興味いただける方は特に競技志向が強いかも知れませんが、フットサルというプレーの特性により社会人基礎力も向上させることができます。また、裏を返せば、個人の能力を活かす意味合いの強い「スクールのレッスン」であっても、行うスポーツは集団競技であるため、上記の12の要素は優れたフットサル選手になるためにもとても大切です。
みなと校では、現在、2020年10月の新規開校に向けて、初年度生を募集しております。
無料体験や入会についてのご案内はこちら