こんにちは〜
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
桑名校コーチの下畝地です!
(この前の木曜クラスは雪降りしきる中でのレッスンになりました笑笑)
▶︎ パス出さなくてもええんやで
僕はプレーの結果を重視します。だから1人でドリブルしてそれで全員抜いてゴールを決めることができるなら大丈夫の判断をします。
味方が「パス!」の声をかけている状況でドリブルにチャレンジして結果奪われたのであれば他の選択肢もあったことを伝えると思います。
子供は大人の言葉をよく聞いていて、ボールをたくさん持つ選手に対して「1人でいくな」とか「パスしろ」とかって言葉を真似して使うことがあります。しっかりとした味方へのコーチングになっていればいいですが、大体は自分がボールを欲しいからとかそういった言葉を使うことで自分はしっかりやっているんだというアピールに過ぎないでしょう。
逆にパス禁止にしているんですなんてチームもあると思いますが、そんなことはもってのほかです。自由にプレーできない子供たちが可哀想に思えて仕方がありません。
▶︎ 本来が遊びであってプレーの選択肢は自由
サッカーもフットサルも所詮はただの遊び、その価値が多くの人に認められたからスポーツに発展したまでです。
プレーの実行に絶対の正解はないし、判断にも完全な答えなど存在していません。
試合中は自分で見て決めてアクションするの連続です。それこそがスポーツの醍醐味であると思うし、他の人に強制されることではありません (もちろんアドバイスは聞き入れて欲しいですが)
勉強ができることと同じようにスポーツができるということももっと社会的に評価されて欲しいなと常々思っています。それは単に身体能力が優れているということではなくて、スポーツも勉強と同様にトライアンドエラーの連続だからです。失敗したら問題点を分析して次はこうしてみようとアクションするサイクルで動きますよね?
ジャンルは違えど物事の本質は共通していることが多いです。スポーツで学んだことはきっと勉強の面でも活きることでしょう。もしかしたら塾に行くよりもスポーツをしていた方が頭は鍛えられるかもしれませんよ。
考え方を狭めずにもっと大枠で考えましょう。縮こまっていては魅力あふれる選手なんて育ちませんよ。
桑名校のレッスン風景が分かるInstagramは【こちらから】
桑名校のクラスやスケジュールは【こちらから】