こんにちは!
豊田校の鷲野です。
▶︎▶︎ 継続更新50日突破。振り返ってみて思うこと!
気がつけば、ブログを毎日更新して50日が経ちました。
この50日間、いつも順調だったわけではありません。
忙しい日、疲れた日、心が折れそうだった日。
それでも、「昨日の自分が書いた」という事実が、
「読んでいます。」という言葉が今日の僕の背中を押してくれました。
昨日の自分が続けた、その努力に報いたい。
それが、毎日パソコンの前に向かう原動力になっていた気がします。
1. 続けることの難しさと、続けた先で見えたこと
続けることって、やっぱり難しいです。
けれど、不思議と「やめたい」とは思いませんでした。
どこかで、「やめたくない」という気持ちの方が強かったです。
続けてきたからこそ、気づけたこともありました。
そのひとつが、自分が「フットサルを通して、
子どもたちや保護者の方に幸せになってほしい」と心から思っているということ。
最初から明確にそんな想いを持っていたわけではありません。
でも、毎日ブログを書く中で、たくさんの子どもたちとの時間や、
保護者の方の想いと向き合うことで、
「ああ、僕はこれを伝えたかったんだな」と、自然と見えてきた気がします。
2. 自分の中にある“想い”と出会うために
継続は、気合いや根性だけでは続かないと改めて思いました。
「義務」ではなく、「意味」があるからこそ続けられる。
続けることで、深く考えるようになる。
深く考えるから、自分の中にある“本当の想い”と出会える。
だから僕は、昨日の自分が紡いだ言葉と向き合いながら、
これからも続けていきたいと思っています。
3. 誰かの“きっかけ”になれるように
このブログが、誰かの心に少しでも届いていたら嬉しいです。
子どもたちや、保護者の方々の、
フットサルや日常に対する“気づき”や“きっかけ”になれたら本望です。
もちろん、ブログ1本で人生が変わるなんて、そんな大げさなことは言いません。
でも、「読んで少し前向きになれた」とか、
「ちょっと考え方が変わった」みたいな、
小さなきっかけにはなれるんじゃないかと信じています。
僕自身も、日々の現場で子どもたちからたくさんのことを教わっています。
その学びや気づきを、形にして伝えていくこと。
それが、コーチとしての僕ができるもうひとつの「指導」だと思っています。
僕はこれからも、フットサルというスポーツを通して、
子どもたちの未来のためにできることをしていきます。
そのためにも、まずは自分自身が、
目の前の小さなことを丁寧に積み重ねていきたいと思います。