こんにちは!
豊田校の鷲野です。
▶︎▶︎ 上手い選手の“共通点”ってなんだろう?
フットサル、サッカーの中で「今のうまいな」と思う瞬間はたくさんあります。
毎回思うことで、でもそれって、
ただボールを扱う技術が高いからなのか。スピードがあるからなのか。
もちろんそれもありますが、本当に“上手い”と感じる人たちには、
実はもっと共通していることがあるように思います。
今回は、僕が感じる“上手い人の共通点”について少し書いてみようと思います。
1. 周りを見る力がある
プレー中に「今パスを出したの、よく見えてたな」というような場面は、見ていて気持ちがいいものです。
ボールを持っていないときの動きや、相手の位置、仲間の動きに目がいく選手は、
判断が速くなり、プレーが自然とスムーズになる。
「視野を確保する」ことは、技術と同じくらい大切な力だと思います。
2. タイミングが絶妙
「ここ!」とか「パス!」という声が、ただ大きければいいというわけではありません。
上手い選手は、周りに必要な情報をタイミングよく伝えることができる。
また、タイミングよくパスのラインに入ってくる。
仲間がプレーしやすいように、自然とサポートの声を出したり、
助ける動きができる選手は、チーム全体の流れをよくします。
3. 自分で考えるクセがある
コーチや監督の問いかけや練習や試合の中で、「あ、こうすればよかったかも」と自分なりに考えている選手。
ミスしてもその原因を自分で探したり、次にどうすればよくなるかを考えられて、
“どうすればもっと良くなるか”を自分の中で探している選手は、やっぱりどんどん上手くなっていきます。
コーチが現役の時も上手い選手は大体そうだったなと思います。
「技術」だけじゃなくて、「考え方」や「姿勢」も“上手さ”につながっているんだと思います。
逆に言えば、それらはこれから身につけることができる力でもあります。
だからこそ、スクールではプレーだけでなく、
考える力や周囲を見る力、伝える力も一緒に育てていきたいなと思っています。