こんにちは!
豊田校の鷲野です。
▶︎▶︎ 素を出すって実は勇気のいること
日々子どもたちと接していると、「今日はいつもより表情が柔らかいな」など、
ふとした変化を感じる瞬間があります。
そんなとき、僕が一番嬉しいのは、“素のまま”でそこにいてくれる瞬間。
変に飾らず、失敗も笑ってごまかせて、できたことは全力で喜べる。
そういう姿を見ると、「この子は今、安心してここにいられてるんだな」と思えます。
素を出せるって、実はすごく勇気がいることだと思います。
だからこそ、そんなふうに自分らしくいてくれる子どもたちを見ると、
僕自身も「この空間を大切にしよう」と思わされます。
1. 自分らしくいていい場所
スクールには、本当にいろんな子がいます。
はじめから明るく元気な子もいれば、静かに周りを観察してから動き出す子もいます。
得意なことも、苦手なことも、人それぞれです。
でもだからこそ、比べたり、否定したりするのではなく、
「この子はこの子のままでいい」と思える関係でありたいと思っています。
できたことは一緒に喜び、できなかったことは「またやってみよう」と励ます。
その積み重ねが、子どもたちに「自分らしくいていい場所なんだ」と
感じてもらえる一歩だと思っています。
2. 技術だけじゃなく“安心感”を育てたい
もちろん、フットサルは技術のスポーツです。
でも、技術だけでなく、“安心して挑戦できる気持ち”があるかどうかで、
その成長の幅は大きく変わると感じています。
「間違えても大丈夫」「失敗しても笑っていい」
そう思える環境があるからこそ、子どもたちは本気になれる。
自分を出すことができて、伸びるときに一気に伸びていく。
僕は、そんな空間をこれからも大切に育てていきたいと思います。