こんにちは!
豊田校の鷲野です。
▶︎▶︎チームとスクールの違いって?
最近、保護者の方から「チームとスクールってどう違うんですか?」と
聞かれることがありました。
確かにどちらもフットサルやサッカーを学ぶ場ですが、
目的や雰囲気には大きな違いがあります。
今日はその違いについて、僕なりに感じていることを書いてみたいと思います。
1. チームの良さ
チームは「仲間と一緒に勝利を目指す」ことが大きな魅力です。
試合に勝つために日々練習し、仲間と協力して一つの目標を追いかける経験は、
子どもたちにとってかけがえのないものだと思います。
勝ったときの喜び、負けたときの悔しさをみんなで共有できるのは、
チームならではの体験だと思います。
ただ、その一方で「勝ちを優先する瞬間」があるのもチームの特徴だと思います。
チームの勝利を優先するあまり、どうしても個人の成長や挑戦を
後回しにせざるを得ないこともあるのではないかと感じています。
2. スクールの良さ
スクールは「勝敗」ではなく「子ども一人ひとりの成長」に重きを置いています。
試合に出る、出ないで評価されることもなく、
全員が同じように練習の機会を得られるのがスクールの特徴だと思います。
「やってみたい!」という気持ちを否定せず、
どんどんチャレンジできる環境を大切にしています。
失敗しても責められることなく、そこから学びにつなげていける。
そうした積み重ねが、自信や挑戦する気持ちを育てていくのだと思います。
3. 経験者にとってのスクールの意味
「もうチームに入っているからスクールはいらない」と思われる方もいるかもしれません。
でも、経験者にとってもスクールは大きな価値があると感じています。
チームでは戦術や役割が優先されることが多く、
どうしても“個人の課題”にじっくり取り組む時間は限られてしまいます。
スクールでは一人ひとりと密に関われるため、
苦手を克服したり、得意をさらに伸ばしたりできるのが特徴です。
「もっと自由にチャレンジしたい」「自分のプレーを磨きたい」
という思いを持つ子にとって、スクールは新しい気付きや
成長につながる場になるのではないかと思います。
4. それぞれの良さがある
チームにもスクールにも、それぞれの良さがあります。
大切なのは「今のお子さんにとってどんな環境が合っているか」ということ。
僕としては、スクールがその一つの選択肢として、
子どもたちの成長を支えられる場でありたいと思っています。
スクールは、勝敗に縛られないからこそ、
個人の成長をしっかり応援することができます。
自信をつけること、楽しむこと、
そして人としても成長していけることを大切にしています。
これからも、そんな場であり続けたいと思っています。