こんにちは、三重県四日市校コーチ、UNICO MIE監督の竹村です。
スクール生の応援に行ってきました🏟️
先日、中学生クラスに通ってくれている中学1年生の子の、
サッカーの試合を見に行ってきました!
彼は、小学生の頃は桑名校のスクールに通いながら、
2年生〜6年生までは私が監督しているフットサルチーム(UNICO MIE)に所属していました。
そして、現在は、今年の4月から新設された四日市校の中学生クラスで毎週1回フットサルを楽しんでくれています。
今回の試合は、新人戦とのことで主に中学2年生が主力となる大会でした!
結果は彼のめちゃくちゃ上手なセンタリングから味方がヘディングシュートを決めるなど、
2ー0で見事勝利しました👏
この結界により、今週の決勝トーナメントに進出したそうです!凄いですね👏
中学生サッカーの試合を見ることが初めてだったこともあり、
そしてスクール生が大活躍したこともありで、とても楽しい試合を見させて頂きました!
自主練がライバルと差をつける
今回、応援に行ったきたスクール生は、小学2年生フットサルチームUNICO MIEに所属して多く活躍していました。そのため小学生の時はサッカーチームに所属していなかったため、中学生になって初めてサッカーに触れた子です。
中学1年生の5月(今年の5月)ごろ、中学生スクールの時に彼から質問されました。
「コーチ、インステップキックが蹴れないんだけどどうしたらいい?」
上記に書いた通り、彼はサッカーボールに触れたのも中学生になって初めてのため、
いわゆる、ロングキックのパス(インステップ、インフロント)をしたことがなかったようです。フットサルはコートが狭いためロングキックはほぼ蹴りません。
私は、彼にまずはリフティングの仕方を変えてみたらいいよ!と伝えました。
それから自主練でコツコツとリフティングの練習をしたようで、数ヶ月後、
「コーチ、リフティングみて!!」と披露してくれました。
リフティングの仕方が改善されていて、彼の努力が素晴らしいなと感じました!
そんな中、先日見に行った試合では、本当に完璧なセンタリング(放物線を書くような)でアシストをしていました。
自主練での成果が、試合で活きた瞬間を見れてとても嬉しい気持ちになりました!
やはり結果を出せる選手は、自らコーチに相談したり、自主練したりと
『行動』を起こせる選手なんだなと改めて感じました!
そんな選手を四日市校で1人でも多く育成したいなと思いました💪
———————————————————————————
四日市校では、
「楽しみながら上手くなる」環境の先、
「もっと、上手くなる」環境を提供します。