皆さんこんにちは!
北名古屋校・愛西校・NAS稲沢校・岩倉校担当の加藤です!
今回は、、、フットサルを行うことで身に付くことをお話していきたいと思います!
サッカーと比較してお話しします。
フットサルを習うことを検討されている方の参考になればいいと思います。
まず、フットサルを行うことで判断のスピードが速くなります。
理由としては、コートが小さいことで相手との距離が近くなりシュートorドリブルorパスの判断をしなければ
すぐにボールを奪われてしまいます。
したがって判断するスピードを速くすることができます。
次にボールタッチの技術が向上します。
先ほども言いましたがコートが小さい為相手との距離が近くなります。
パスが少しズレただけで相手ボールになってしまうためパスを正確に出そうとパスが上達します。
トラップにも同じことが言えて、トラップが大きくなってしまうと相手にボールを渡してしまうことになります。
トラップを足元にしっかり止めようとトラップも正確になります。
またシュート、ゴールへの意識が強くなります。
フィールドプレイヤーが4人のためサッカーに比べシュートチャンスが多いです。
また、オフサイドが無いためゴール近くで待ち構える戦術もあり、サッカーよりゴールに近いところでプレーできます。
ゴールが多く決まりやすいこともあり、多くのシュートに関わることで攻撃の意識が強くなっていきます。
フットサルで身に付く技術を簡単にお話ししました。
サッカーにも良いところがたくさんあります。
また自分はフットサルだけでなく、フットサルを通して人として成長してほしいので
礼儀や挨拶などもレッスンの中で話していきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。