『名古屋オーシャンズフットサルスクール 四日市校』
下記リンクをクリックいただくと移動できます。
>>>楽しみながら上手くなろう
>>>クラス構成
>>>四日市校 育成方針
>>>新しい習い事お探しの親御様へ
>>>四日市校詳細
>>>会場アクセス
>>>会費、クラス風景
>>>担当コーチ紹介
>>>コーチの考えていること
四日市校で体験してみませんか?
*初めての子も女の子もOK!
*より上手になりたい子には、特別クラス「強化クラス」「準強化クラス」がおすすめ!
レベルに応じたクラスでの受講が可能です。
体験時はボールの貸し出し、運動靴でのプレーもOKです。まずは一度、無料体験で四日市校のスクールを体感してみてください。
>>>無料体験申し込みフォーム
人として成長できる環境
礼儀、挨拶、感謝、協調性がスポーツをする上でベースだと考えます。
心を育てることで自分で判断し、行動を決断できる選手を目指しましょう。
フットサルを楽しむために必要なスキルの習得
シュート、ドリブル、パス、パスを受ける動き、ボールの奪い方、体の使い方・・・・
フットサルにおける基本的なスキルを習得し、個人で局面を打開出来る選手を目指しましょう。
これらはサッカーと共通の技術のため、サッカーチームに所属しているお子様にも必要なスキルです。
コミュニケーション能力の向上
自分の意見、考えを持ち、しっかりと相手に伝えられる、そして聞く耳を持つ選手を目指しましょう。
—–これらをフットサルを通して学ぶ事が可能です。——-
なぜフットサル?
ピッチが狭い分、相手との距離が近く、ボールコントロール技術が格段にアップする。
研究結果によると、サッカーに比べてボールに触れる回数が6倍多いと言われている。
その分「認知、決断、実行」(考える回数)のサイクルも6倍である。
心理学的観点から、「楽しい」を実感、思えるには2つの要素があると言われている。
①自分で物事を決める・・・「決断」
②自分が有能だと感じられる瞬間・・・「成功体験」= 楽しい!
フットサルはサッカーに比べて「決断」「成功体験」が多い事から育成年代に取組む事は重要と考えられています。
*四日市校の指導方針*
「子どもが楽しい!上手くなった!と感じる指導をする。」
ぜひ一度体験にお越しください!!
※1【低学年強化クラス】
俊敏に動く事ができる。基本的な技術を身につけている。または向上心の強い小2~小3対象です。(レベル認定必要)
※2 【戦術集中クラス】
攻守の戦術練習を集中的に行い、フットサルの個人またはグループ戦術を習得し、状況に適した戦術を選択できる選手を育成します。(レベル認定不要)
※3 【1vs1集中クラス】
1vs1スキルを集中的にレッスンします。1vs1に勝てる選手を育成します。加えて、意図的に1vs1の状況を作り出す戦術も扱います。(レベル認定不要)
※4 【育成クラス】(2020年度新設クラス)
基本動作(止める、蹴る、運ぶ)がスムーズにでき、ミドルプレッシャー中でもある程度技術を発揮できること。リフティングテストあり。(コーチ認定必要)
※5 【準強化クラス】
ミドルプレッシャーの中で問題なく技術を発揮できること。基本的にグループ戦術を取り扱います。(コーチ認定必要)
※6 【高学年強化クラス】
ハイプレッシャーの中でも基本的な技術を正確に行え、状況に応じたプレーの判断ができるとコーチから認定された生徒対象です。(コーチ認定必要)
土曜日、日曜日に活動中!
フットサルチーム:UNICO MIE(ユニコミエ)
※選手全員がオーシャンズスクール 生です
詳しくはこちらのバナーをクリック!!
UNICO MIE こちらもクリック!!
あるプロ選手のインタビュー・・・
[ドリブルしている時、何を考えていますか?]
そう聞かれたとき、
「特に何も考えていません、その時の直感というか感覚に任せています」と答えた選手がいます。
私も選手として十数年プレーしてきましたが、感覚でプレーすることも多いです。
フットボールは毎秒ごと状況が変わっていきます。
目の前の相手をどうやって抜くか、どうやって打開するかはその時の一瞬の判断が重要となります。
しかし、すべてのプレーが感覚的プレーの選手ではGOODな選手ではないです。
頭脳プレーができる選手。
フットボールは騙し合いのスポーツです。
[どこにボールがあるか][どこに相手がいるか]
[どこに味方がいるか][どこにスペースがあるか]
これらを脳で判断し、いかに相手の裏を取れるかが重要です。
感覚的プレーと頭脳プレーを合わせ持った選手を四日市校では育成していきます。
********************************************
【新しい習い事をお探しの親御様へ】
1.体を動かす
2.頭を使う
3.仲間との協調性を高める
4.人の話を聞く姿勢が備わる
5.サッカー、フットサルが上達する
サッカー、フットサルを上達することはもちろん、人としての成長も高めていくことが、私たちのスクールの役割と考えています。
初心者のお子様も全く問題ありません。
入会する生徒の70%は皆初心者ですのでご安心ください。
是非一度このページをご講読頂きご検討して頂ければと思います。
>>>無料体験申し込みフォーム
★頭脳プレーを習得しよう!!★
木曜日17:30〜18:50に戦術集中クラス(4〜6年)開講中!!
フットサル戦術を主テーマとして練習しています!パターン攻撃とその応用を脳と身体を使って上達をしていきます!
★競い合って強くなろう!!★
水曜日18:40〜20:00に1vs1集中クラス(4〜6年)開講中!!
様々な状況下(ゴール前、サイドなど)での1vs1を集中的に練習しています!ちょっとした「テク」も伝授中!
【ニックネーム】
竹コーチ(たけコーチ)
◆四日市校コーチ
当スクールの最多生徒スクール校コーチ(担当生徒 約160名)
◆UNICO MIE監督(選手コース)
桑名、四日市を拠点としたフットサルチームの監督。
全国大会出場を目指して活動中。
詳しくはこちら↓↓↓
(①クリック) (②クリック)
◆名古屋オーシャンズエリートプログラム 食育担当コーチ(管理栄養士)
管理栄養士として、栄養の観点からジュニアアスリートの成長をサポートしている。
◆U15フットサルクリニックコーチ
スクールOBをはじめとする中学生年代を指導。
◆四日市フットサルクラブ スタッフ





[資格]
日本サッカー協会公認C級指導者ライセンス
日本サッカー協会公認フットサル指導者C級ライセンス
管理栄養士
こんにちは。竹村コーチです。
四日市校を一言で表すと、
「伸び伸びフットサルができる環境」です。
コーチである私は常に良い雰囲気を作ることを大事にしています。スクール に通ってくれている子供たちはフットサル が好きで毎週来てくれます。同じく私もフットサル が好きで子供たちにフットサル を教えています。
立場が違くても「フットサル が好き」という一番大切な共通点があるので、どんなに失敗をしてもどんなに試合に負けてもフットサル が好きという部分に変わりはないと思っています。
私は、上達するために、「楽しい」に勝てる感情はないと思っているので、レッスンでは楽しい雰囲気でレベルにあったトレーニングをしています。(レベルに合ったクラス分けをしています)
私のプレーヤーとしての経験と、指導力でスクール生の夢と目標の実現、成長をサポートしていきます。
四日市校・H君のお母さんからお声をいただきました。ありがとうございます!
上の子に引き続き、下の子も3年間お世話になっています。
毎日サッカーを楽しく続けていられるのも、登録しているチ-ムではなかなか教えてもらえない
リフティングの技や細かな足元の動きなどを、丁寧に指導して頂いているおかげです。
また、ケガの回復時にも、別メニューでリハビリトレーニングをしっかりして頂けて、チ-ムに早く復帰することができて感謝感謝でした!
四日市校・K.M君のお母さんからお声をいただきました。ありがとうございます!
サッカーを始めたのが遅く、同じ学年の子ども達は小さい頃からやっている子ども達ばかりで少しでも近づける様に、「フットサルもやってみる?」と軽く体験の扉を叩いたのがきっかけでした。
すっかり気に入り、入会。
練習も楽しいのですが、合宿が最高らしく他のスクール校の友達と出会い、次回も、と…。
普段はまだまだ甘えん坊ですが、合宿から帰って来ると少しですが成長が見られます。
楽しんで練習すること、集団で行動することを学べ感謝しています。
四日市校・H.O君のお母さんからお声をいただきました。ありがとうございます!
毎週、スクールに行くのをとても楽しみにしています。
子どものレベルにあった教え方をしていただいているので、出来たことがとても嬉しいようで自身にもつながっているようです。
コーチも優しく、子供たちもとても楽しそうにしていて私も嬉しく思っています。
四日市校・K.I君のお母さんからお声をいただきました。ありがとうございます!
子供がスクールにお世話になったのは、1年生の頃からで、お友達の紹介にてスクールを知りました。
子供は人見知りよくする子で、最初は大丈夫かなと不安でしたが体験もあり、子供も私も安心してお世話になることができました。
最初にサッカーのボールの蹴り方、基礎を教えていただいたお陰で、所属しているサッカーチームで「ボールタッチが上手」と言われることがあります。
フットサルと言ってもスクールではサッカーの基礎を教えていただけるのでとても勉強になります。
また、フットサルのコートでゲームをするのでサッカーのコートでゲームをするよりボールにさわる機会が増えて、より上達したように思います。
3年生に週1から週2に増やしたことも上達につながったように思います。今では子供も4年生になりスクールの日を楽しみにしています。
年3回のスクール合宿も子供がいろいろと成長できる良い機会となっており、他校のスクールの生徒とも仲良くなって喜んで帰ってきます。
サッカーを通じて内気だった子供が社交的になってくれれば、という思いもあってスクールに入れましたが、今ではスクールも合宿も喜んで行ってくれ、そしてサッカー大好き少年になりました。
最近、子供が夢を言うようになりました。
★各クラスの特徴・練習内容
【会費】
飛び級の場合は、高学年料金(U-12)となります。
※3年生が総合クラス、1vs1集中クラス、戦術集中クラス、育成クラス、準強化クラスを受講する場合。
【2020年度年間カレンダー】
>>>電話でのお申し込み・お問い合わせは→059-334-9100
【入会前支払い諸費用(振込払い)】※入会お申し出の後に明細を通知いたします。
①年会費13,200円(税込)(兄弟入会の場合、お一人分半額)
※年度の途中で入会される場合は月割り計算で残りの年度月分を納めていただきます。
②月会費、最初の2ヶ月分(銀行振替手続きに時間がかかる為)
※月の途中で入会される場合はその月のレッスン曜日を日割り計算し残りの分を納めていただきます。
③オーシャンズ応援協力費2ヶ月分(300円×2)600円
④スポーツ傷害保険料800円
⑤トレーニングウェア代10,100円(シャツ・パンツ・ストッキング)
※ストッキングは大きいサイズ25-28cmは +100円
※使用ボールはフットサルボールの「3号球」をスポーツ店にてお買い求めください。(サッカーボールではありません)
【毎月の月会費のお支払い方法】
毎月26日に預金口座より振替されます。※振替日が休日の場合は翌営業日。
【レッスン日振り替えについて】
諸事情によりレッスンを受けられなくなった場合、
レッスン日を振り替えすることができます。
振り替えをする場合はコーチに直接ご連絡ください。
(ただし原則として欠席した日から1ヶ月以内でお願いします。)
【保険の加入について】
入会時に全員スポーツ傷害保険に加入していただきます。(年間800円)
※手続きはスクール側で行います。
【入会のながれ 】
一度、体験(無料)をしていただくことをおすすめします。
・施設はどこか?思ったより近い?遠い?
・コーチはどんな人?
・レッスン内容は?
・こどもが楽しんでやれそう?
などなど…不安は一杯でしょう。
実際に確認してみて体験をされたあと、一度家に帰り、じっくりと子供と話し合いをして
納得の上、ご入会ください。
>>>無料体験申し込みフォーム
>>>電話でのお申し込み・お問い合わせは→059-334-9100
屋内インドアフットサル人工芝コート3面
受付フロントは2階にございます。
第1駐車場:四日市フットサルクラブ施設前
第2駐車場:木下建設駐車場
第1・第2駐車場合わせて、100台駐車可能。
※施設隣の砂利の駐車場や他の駐車場はご遠慮ください。
四日市フットサルクラブ内住所:三重県四日市市生桑町349-1 電話:0593-34-9100
※スクール内容のお問い合わせ…事務局電話番号「四日市フットサルクラブ内」TEL:059-334-9100