こんにちは。名古屋オーシャンズフットサルスクール豊田・NAS大高校コーチの木村です。
今回のブログは育成の奥深さを教えてくれた生徒2人を紹介したいと思います。
1人目はミズキ。
北名古屋校、セカンドチーム、エリートプログラムでいっしょに戦った仲間です。
4月からはU-15のアカデミーの選手になりました。
真面目で理解力が高くてフットサルが大好き!
そんなプレーヤーです。
セカンドチームの頃に、振り返り用の動画でミズキのオフ・ザ・ボールの動きを取り上げて褒めたことを今でも覚えています。
素晴らしいタイミングで連続性を持ってプレーできるのはミズキの武器の1つです。
課題は実行力でした。
「周りは見えているし良いイメージは持っているけど、技術的な問題で実現できない」
そんな時期がありました。
「僕は技術がないから」と言うミズキに
「コツコツやっていれば絶対にイメージ通りのプレーができるようになるから」
と励ましながらトレーニングしたことを覚えています。
そんなミズキが一気にレベルアップしたのはエリートに上がってしばらく経った頃でしょうか?
技術的なミスが減り、優れたプレービジョンと献身性をゲームの中で表現できるようになりました。貴重な戦力としてバーモントカップでもチームを助けてくれました。
なぜこんなに一気に上達したのか?
私のイメージよりもかなり前倒しでレベルアップしたその要因は何なのか?
私なりに考えた結果、たどり着いた答えは”遊び”です。
ミズキはいつも練習時間のかなり前に来て、友達とずっと1対1をやっています。
本当に楽しそうにボールを奪い合っています。
経験者の方ならわかると思うのですが、1対1はかなりハードで疲れます。
「よくやるなぁ」
と思いながら見ていましたが、この1対1がミズキの技術を高める大きな要因だったと思っています。
強制されたトレーニングとしてではなくあくまで遊びの中で、ボールを触り、戦うことがポジティブな感情を呼び起こし、ドーパミンが分泌されて運動技能に関する記憶がより強固に記憶されたのだと私なりに解釈しています。
真面目なミズキだからこそ、特にその効果は大きかったのだと思います。
私が考えに考え抜いたトレーニングよりも”遊び”の方が効果的なトレーニングになることもあるというのが育成の奥深さですね。
今のセカンドチームの選手達にも練習前の1対1の文化は受け継がれていって欲しいなぁと思っています(強制しては意味がないので難しいところではありますが)。
アカデミー所属ということでこれからもミズキの成長を見る機会はたくさんあると思います。
トップチーム目指して頑張れミズキ!
2人目は豊田校のギンジです。
低学年の頃から通ってくれているギンジも4月から6年生です。
クラッキ育成クラス(現ドリブル強化クラス)と高学年クラスに通ってくれています。
低学年の頃から手足の長さを生かした懐の深い切り返しが得意でした。
今ではクラッキ育成クラスで鍛えた足技で相手の逆を取ったり、股抜きなども得意になりました。
そんなギンジと何気なく50m走のタイムの話になりました。
驚きました。私の感覚よりもだいぶ遅かったのです。
3年4年いっしょにトレーニングしていてギンジが足が遅いという感覚は持っていませんでした(速いとは思っていませんでしたが)。
何が言いたいかというと走るスピードを補ってあまりある技術と賢さがギンジには備わっているということです。
サッカーもフットサルも「よーいドン」がないスポーツです。
つまりいつスタートを切っても良いので純粋な足の速さよりも、予測や正確なポジショニングの方が重要だと私は考えています。
足の速さよりも頭の回転の速さの方が大事!
そんなことをギンジから教わりました。
反面ギンジの50mのタイムを聞いて「だからか!」と納得もしました。
ギンジはとにかくプレーから”良いやつ感”が滲み出ているプレーヤーです。
味方に気が使えて判断力も素晴らしいのですが、どこか遠慮がちというか自分からガツガツ行くタイプではありません。
「上手いんだからもっとガツガツ自分を表現して欲しいな」と思っていましたが、50mのタイムを聞いて納得しました。
小学生は「足が速い=すごい」という謎の文化があります。
必要以上に”足の速い子”が脚光を浴びて、そうじゃない子は自己効力感を育む障害になっているような気がします。
でもそんなことは気にしなくていいです。
なんせ3年間いっしょにトレーニングしているコーチが足の遅さに気づかないくらい、ギンジには他に良いところがたくさんあるからです。
もっと自信を持って良いと思います。
ギンジにはこれからもっと技術と賢さで、自分よりも足が速い相手をどんどん打ち負かしていけるような選手になって欲しいと思っています。
足が速いに越したことはありませんが、1つの不得手なことが違う武器を磨くきっかけにもなることをギンジから教えてもらいました。
人を育てるというのは本当に奥が深くて、パターン化することもできないし、決めつけ過ぎてはいけないと日々実感しながら指導に当たっています。
今年度も「”1人対20人”ではなく、”(1対1)×20人”のスクール」を目指して指導していきたいと思っています。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
↓関連する記事を見つけたのでよかったら読んでみてください。
「新たなイニエスタは生まれない」J1神戸のチーム選考会で言った“名伯楽”の真意
~~~~~~~~~
<スクール生及び保護者の皆様へ>
いつも私のスクール校に通って頂いてありがとうございます。
クラスの編成上、練習時間外で生徒のみんなや親御様とコミュニケーションを取る時間が不足してしまい、申し訳なく思っております。
私といたしましては「生徒たちが今何を考えていて、どんなことに悩んでいるのか」もっと知りたいと考えております。
困ったこと・気になること・悩み相談・何かの報告などありましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。
>>>お電話でのご相談はコチラ(052-829-1566)