こんにちは。桑名校コーチの下畝地です!
先日見たサッカー日本代表×ブラジル代表の試合について感じたこと、書かせていただきます。(※今回は少々競技性の高い内容になっています!!)
世界ランキング1位としてのプライド
日本とブラジル。一番に感じた違いは「プライド」でした。
ブラジルは世界ランキング1位、そしてサッカー王国だという威信にかけて勝負をする。
対して日本は…何も持ち合わせていません。ホームではありますが、ブラジル代表のユニフォームを着てスタジアム観戦する日本人の姿にショックを受けた選手もいたとネットの記事で見ました。
日本はまだまだサッカー強豪国ではない。個人的にはこのことを強く突きつけられた気がしました。
特徴は “接近戦の強さ” と “グループの強さ”
実際のプレー面では “近い距離での勝負” と “グループの強さ” に大きな差を感じました。
例えばボールを持っている選手がブラジルだと自信を持ってキープしたり、ドリブルで剥がすことで失わずに済む。対して日本はプレッシャーを感じて大きく蹴り出してしまい、結果として相手ボールになる。
それともう一つのグループの強さについて。こういう言葉の使い方が合っているかわかりませんが、日本は仲間が繋がることができていない印象でした。本質的にブラジルはボールを持っている味方を助けることができる。日本はそれができない。
もちろん日本が上回っていたこともあったでしょう。しかし結果は負けた。なぜ負けたのか原因を探らないと発展することはないでしょう。
“指導者の力不足” と “サッカーを知らない日本人”
じゃあ、その差をどうやって解決するかの話ですが個人的には2点に絞られると思います。
まず一つ目が「指導者の力不足」子供の世界でも大人の世界でも、きっと日本と世界には雲泥の差があります。サッカーキッズの保護者の皆さんは一体何人の日本人監督をご存知でしょうか?今の代表監督の名前をどれだけの方が言えるでしょうか?体格が不利でも、女子バスケットは五輪で銀メダルを獲得しました。それだけ指導者の存在は大切なんです。
もう一つはまだ日本にとってサッカーは文化ではないということ。日本は指導者であっても代表の試合をフルで見る人は少ないと思います。ハイライトで取り上げられるのは局面だけ。試合を全て見ないと培えないものってあるんですよ。私たち日本人はフットボールを知らなさすぎます。
僕は見ていてとても悔しかった。皆さんにもサッカーは小学生の間で終わるものではないと強く伝えたいです。海外ではスポーツは生涯付き合うものとして認識されているそうですね。ことサッカーに関して、日本のアプローチは正しいのか今一度考えるタイミングが来たように思いました。