こんにちは!桑名校コーチの下畝地です!
貢献ではなく、協力の大切さを
チーム競技は大切なこと沢山感じ取れると思います。
けど、チームに貢献しようって感覚は正直個人的に感じたことありません。チームの指導者に「チームのために」にと言われてもピンと来ないタイプだったんですね。
このチームでまだ続けたいから負けたくない、チームの中で自分の役割をやり切るぞ、こういう感覚ならすごく分かります。これがチームに貢献するって感覚であればそれまでなんですが (笑)
保護者の皆様が謙遜して「チームに貢献できるように頑張りなさい」ってお子様を送り出すことも分かるんですが、そんなにチームのために頑張るぞってことばかり心配しなくても大丈夫です。自分の居場所を作る感覚ではなく、他の子と触れ合って、繋がって、コミュニケーションをしてみる、こういう協力的な概念の方が僕は大事だと思います。保護者の皆さんが自チームでの我が子のポジションに対する競争意識は思った以上にお子さんに伝わっている感覚があります。楽しくなくなったらそこで終了なのでお子さんを焦らせすぎないであげてください。
下手はダメなことではない
みんな得意なこと、苦手なことなんてバラバラです。それに好きなことも嫌いなことも様々です。
外から見ているとこの子は上手だなとかってもちろん感じます。けど、選手が本心でどう思っているかは分かりません。
全然ボール蹴れてなくてもめちゃくちゃ楽しいと感じる子もいるし、反対にすごく上手に見えるんだけど何も楽しそうではない子も中にはいるでしょう。
下手だからってダメなんてことないんですよ。本人が好きでやっているならそれでいいじゃないですか。みんなが真面目に楽しんでいる中ふざけることは違うと思うけど、今はまだできなくてもすごく充実した表情でプレーしている子達こそ守りたいなって思います。上手い下手だけの基準では計り得ない大切なことがその子達の心を育てるはずです。
スポーツが楽しいという体験を!!
スポーツに苦手意識がないってことは、この世の中を楽しむための遊び方を一つ知っているってことだと思います。
小学6年生を卒業してプロチームの下部組織に進んだ子達もいいなって思うし、それと同じくらいに高学年基礎クラスを卒業した子達がまだフットサル続けたかったって言ってくれることも嬉しいです。中にはチームではあまり楽しめなかったけど、スクールだから続けることができたって伝えてくれる子もいます。
上手いか上手くないか、プロスポーツがある限りそのものさしは絶対なものだけど、そこに楽しいのか楽しくないのかって基準もしっかり考えていただきたい。スポーツはみんなが楽しめる最強コンテンツだと思います。プレーやメンタルレベルに合わせて各々が楽しめればいいはずです。
体もフルに動かせて、沢山チャレンジできる機会があって、周りの子とコミュニケーションして協力して、、スポーツって本来すごく楽しいものです。まだ体験したことないお子さんにこういうことをスクールで感じていただけたら嬉しいですね〜