こんにちは〜。桑名校コーチの下畝地です!
「俺、いっつも幼稚園で練習してる」
桑名校の幼児クラスに通ってくれている年少さんから年長さんのみんなはとにかく元気です。ウルトラ級に元気って感じです (笑)
中には「俺、いっつも幼稚園でサッカー練習してる」って教えてくれる子もいます。レッスン始めたばかりの頃の映像を見返してみると成長っぷりにホント驚きます。ただ小学生のみんなも含めてどんな自主練をした方がいい?と聞かれた時には子供たちと一緒になって内容を考えますが、基本的には “自分からみんなに” 自主練した方がいいよってことはあえて言わないようにしています。
半ば強制的に自主練をさせた方が成長スピードは一時的に高まるかもしれません。けど、それとは引き換えに何か大事なものを失ってしまうような気がします。
それよりも主体的に公園や学校でボールを蹴りに行く子になってほしいなと思います。ちょっとしたコミュニケーションの取り方ですが、みんなが前向きにフットサル/サッカーできるようなアプローチを心がけたいですよね。
努力するっていう発想はいつ持ち始めましたか?
「昨日、大会で負けたばかりなのに、その日の夜にはもうゲームしていたんですよ・・・」ということ、きっとよくありますよね (笑)
言葉は少し乱暴ですが、保護者の皆さんも子供の頃はそんな感じだったと思いませんか?自分は絶対にそういうタイプでした。試合ごとに余裕で一喜一憂していたし、会場から離れればその日の夜にはみんなと遊んでいました。事実としてフットサル/サッカーも好きだし、それと同じくらいゲームも好きというだけですよね。
子供が何に突き進むのかについて。その子が何を見ているのか、または親の皆さんが何を見せてきたのか。ポイントはここだと思うんですよね。幼い頃に間近でトップ選手を見た経験は、きっと自分も将来はプロの選手になって活躍するんだという憧れを作り出すだろうし、逆算してきっと努力をするという発想もいずれ持ち始めるはず。
「他人に対してできることは、キラキラと輝いている自分を見せてやることだけなのだ」ある小説の一部分です。前後の文脈は今回取り上げた話に沿ってはいないのですが、個人的には本質だと思いました。たとえ自らの子供であってもコントロールはできません。こうなった方が楽しそうじゃない?って姿を実際に見せてあげることが、結局一番の近道と言えるのではないでしょうか?
コーチはひたすらみんなを応援しています
スクール生みんなのことを純粋に応援しているような感じです。教える立場の人が絶対にやってはいけないことは可能性を消滅させること。
チームの背景のことは分からないし、みんなの性格についても深くは分かっていないかも知れません。けど、いつだって「頑張れ!みんななら出来るよ!」って応援する気持ちだけは絶対的に持っています。
もちろんコートの中であれば指導者としてアイデアがあることは伝えます。けど、最後やるやらないのを選べるのは自分自身だけ。やっている風の練習、見せかけの成長で騙すようなことだけはしたくありません。理想はみんながコートの外でも人が変わったかのように輝きを放つようになることですね。
いつか皆さんのお子さんが大きくなって、本当にやりたいことを探す時。その一歩を自らで踏み出せる大人になっているイメージはできますか?少年サッカーというめちゃくちゃ小さな世界にお子さんを閉じ込めて、大人の勝手な理想を背負わせてはいませんか?間違った競争は将来お子さんを苦しめます。SNSやWEBで他の子の映像をたくさん見て焦っていませんか?皆さんが頑張って子供のためにと思っていることは、お子さんの主体性を奪うことになっているかもしれませんよ。