こんにちは〜。桑名校コーチの下畝地です!
自分のことしか考えないから成功しない
成功の定義は様々だと思いますが、ここでは描いた結果が出ること、とします。
じゃあ、成功するために必要な条件とは?それは “自分のことだけでなく、他者のことも思いやること” だと思っています。
少し大きな話になりますが、世の中は繋がっていて、自分だけが得をしようなんて考え方は傲慢ではないでしょうか。みんなが楽しくなるから、自分だってその楽しさを享受できるのだと思います。
どんな仕事や例えば少年団のコーチでも同じこと。自分のことしか考えないでは、成功は程遠く、何もかもが思い通りになるなんてのはわがままです。周りの人のこともしっかり見つめることで、結果として自分にとっての成功が手に入るはずです。
自主性、主体性は見えますか?
そして、お子さんの習い事について。お子さんの習い事に行く姿は楽しそうですか?
「自主性」とは決められていることを率先して行うこと。「主体性」とは自らの判断で決めて、責任を持って行動すること。最低限、習い事についてはお子さんの姿勢から “自主性” を感じられるレベルでなければならないと思います。”主体性” が見える場合はその道のプロになることだって夢ではないですね。
理想をお子さんに投影しすぎて、習い事が窮屈になってはいませんか?楽しくないと続きません。楽しく続くからスキルは伸びると思いませんか?
サッカー/フットサルについても、所属チームの他に何個もスクール掛け持ちして、お子さんのやりたい気持ちを上回る回数練習していては本末転倒です。上手くなるっていうのは練習回数ではなく、気持ちの高まりで決まるんだと思います。大きな目標がない場合、気持ちのノらない練習ならやらなくていいと思います。
どっちが工夫するべきなの?
教える側と、教えられる側。どちらが工夫するべきでしょうか?
個人的には「教える側」だと思います。スポーツだと、選手の方に自主練習や鍛錬、努力を求めますが、そこに辿り着くまでの道に自分は若干の疑問を感じます。
だって、競技を始めたばかりの子が最初からもっと上手くなりたいとか、相手に勝ちたいなんて思いますかね?初めの頃なんてコートを走り回っているだけで、非日常感があって楽しいものですよ。
教えるも、成功も同じ感覚です。何かを達成したいなら、徹底的に相手側の心の動きをキャッチすることです。自分が何かアクションすれば相手もそれなりに呼応すると思うのは、こちらの勝手です。自分がいいと思ったことを伝えたいなら、相手のことを思いやらないとです。桑名校のレッスンでも、フットサルの知識だけで上手くなるなんて微塵も考えていません。持っている知識に子供達の心境を理解することを掛け合わせることでグッと成長することを目指しています。