こんにちは〜。桑名校コーチの下畝地です!
描く絵を一つ深く掘る
上手ければいい、他の子よりも試合に多く出ているからいい。と、いうことではないと思います。
スクールの体験にお越しいただく中で、一番危険だなと感じるのは「競技スキル」を伸ばすことに保護者の方が夢中になっている場合。おそらくですが、この場合はオーシャンズスクールの空気感とは合致しません。
偉そうな言い方になっていたら申し訳ありませんが、個人的には「競技スキルを伸ばすこと」も、結局は「たくましく生きるための一部」に還元させないと意味がないと考えています。なんで、お子さんにサッカー/フットサルをしてほしいのか?なぜ、もっと上手くなった方がいいと思うのか?心に感じたことをもう一つ深く掘り下げてみる必要があるのではないでしょうか。
その気持ちが他者に見栄を張りたい、マウントを取りたいだけならやめた方がいいと思います。変で小さなプライドは何の役にも立ちません。
必死な教えは強制に近い
必死ってどういう状態だと考えていますか?
自分としては「それしか見えていない状態」これが、必死ってことなのかなと思います。
そして、必死を自覚していない場合、これはあまりいいことだと思いません。基本的にはこれをするんだと決めた時、必死モードに突入すると思うのですが、時々勝手に必死になっている時ありませんか?自分のことだけ考えて、他の人のことをあまり見れていない時など…
これ、けっこう指導者あるあるなんです。練習メニューは事前にプランニングするのですが、現場でそれ通りに終わるなんてことはほぼありません。こちらが紙通り行えば行おうとするほど、子供達の興味は遠のいていくのが常です。必死になりすぎると、伝わらないんですよね。”教える” ということはとても難しいです。
輝かしい成長を見たことありますか?
みるみる成長する子を見たことありますか?
この仕事をしていると、よく成長したと感じた子達の “共通項” をやはり探そうとします。
その共通項、絶対に外せないのは「のびのびプレーしていること」です。パーソナリティはそれぞれで異なりますが、主体性を持ってチャレンジングな姿勢で臨める子は輝かしいくらいに成長していきます。
そしてその特性は先天性ではなく、環境や出会いによって後天的に獲得できるものだと信じています。桑名校のレッスンでは、窮屈になり過ぎないようにあえて余白を残し、ポジティブな雰囲気の中で挑戦しやすい環境作りを心がけています。
教えることではなく、成長させることが唯一の目的です。これからも桑名校からのびのびプレーしながらコート内でも圧倒的に輝けるような子達が育っていくといいなと思います。