こんにちは〜。桑名校コーチの下畝地です!
外から指示出しちゃってませんか?
自分は親が会場に来て出ている試合を見られることがあまり好きではなかったです。
そもそもサッカーを始めたのは中学生からで、それも会場には自転車や電車を使って自分たちで移動する系の部活だったため、親が見に来るということ自体が珍しいことだったんですが、見に来てるって分かると普通に恥ずかしかったですね (笑)
皆さんはお子さんのプレー観戦をどのように捉えていますか?見に行くのはごくごく自然といった感じでしょうか。個人的には外からお子さんに指示出しちゃってたらかなり厳しいと思います。もっと良くなる未来が見えるのかもしれませんが、コートの中からお子さんが常にお父さんお母さんの顔色伺うようにプレーするって、、そんなの楽しいですかね?
そんなことよりも良いプレーがあったら「あのプレーすごかったな〜」って具合にお家でポジティブな声をかけてあげる。それだけで自主的で積極的な姿勢のプレーに変わると思いますよ。思うのはやはり親の皆さんの言葉がお子さんにとっては最も重要であること。お子さんに改善点があると思うならば、一度自身の口から出ている言葉に気をつけて見てはどうでしょうか。
どんどんズレる価値観
お子さんは小さなプロ選手ではありません。
自主練しなくても間違ってないし、常時全力を出せなくても間違ってない、全勝できなくても全く問題はありません。本心のままにサッカー/フットサルに取り組んでいて何も問題なんてないんですよ。
問題を勝手に作り出しているのは常に大人の側です。あそこのチームには勝たなければいけないとか、誰々よりも上手くなければいけないとか、あのチームのあれは気に入らないとか。
なんでお子さんにサッカー/フットサルを始めさせたいと思っていたんですか?最初はどんな気持ちだったのか、一度思い出すことも時には必要だと思いますよ。俯瞰して、自らの関わり方を省みてください。その勝利で喜んでいるのは本当にお子さんですか?
最初から持ち合わせている
お子さんはもうすでに大きく飛躍する準備ができているんだと思います。
教育の現場では「教えるよりも引き出す」なんてよく言いますが、その通りだと思います。特に目で見ては決して数値化できないメンタリティの部分で。挑戦する心やリスペクト、協調すること。全部、子供たちは持っている気がします。
それに蓋をして違う価値観を植え付けるのか、それとも上手く引き出しながら個性を発揮させるのか。それがその子の周りにいる大人の役割ではないでしょうか。
子供は大人の欲を満たすために動いているわけではありません。彼らには彼らなりの人生があります。何も分からせないまま巻き込んでいるなら尚更のこと。誰かをやっつけて満たされる感情って、それで良い気分になりますか?虚しくないですか。自分は時として現れるスポーツ界のそうした空気感には断固反対ですね。各々が正しいエネルギーを蓄えて正しく充実すべきだと思います。