皆さんこんにちは!三重県桑名校担当の下畝地コーチです!
アドバイスは絶対的なものではない
指導者が持っているのは絶対的な正解ではなく、個人の考え方や価値観を積み重ねた中で生まれた哲学です。
「諦めずに戦おう!」「一生懸命やろう!」「本番を想定していないから試合でできないんだ!」
普遍性が高そうな上の言葉だってシチュエーションによっては間違っているかもしれません。
すごく難しいですが、指導者というのは言葉のチョイスを間違えるわけにはいきません。正解を押し付ける必要なんてないので、その子の中で響く言葉を探して送ってあげればいいんだと思います。
心の自由を感じている?
上のことをさらに掘っていくと競技中だとこんな言葉出ることありますよね。
「そこはパスでしょ〜」「なんで周り見ていないんだ!」
で、ですがこれも正解不正解ということではなく、言う側に意図が問われます。私としては心の声が漏れ出た感想のようなトーンではダメだと思います。
サッカーもフットサルも基本の型こそあれど競技の本質は状況を感じて、仲間と協力して、相手と駆け引きをすることだと考えています。プレー中に心の自由を感じないって、それ楽しいですかね?楽しさなきところに成長もないと思います!
練習や試合は誰のもの?
大前提ですが、練習や試合は誰のものでしょうか?
子供達のものですよね。どうしても子供達を上手くさせたいなら指導スキルを学んで、実践すればいいと思います。感想をぶつけるだけでは上手くならないし、子供も苦しいと思いませんか?
お子さんがサッカー、フットサルをする上で皆さんはどこに価値を見出しますか?
周りの子達よりも上手くなることですか?強豪チームで試合に出ることでしょうか?仮に桑名校でフットサルをご検討いただく場合はそういう価値観だと合わないと思います。ここでは「子供の自信を育てて逞しく成長すること」を目指しています。フットサルを通して心も技術も成長体験を!ぜひ当スクールの体験にお越しください!