皆さんこんにちは!三重県桑名校担当の下畝地コーチです!
いとこの成長を感じて
先日、叔母さんからいとこの卒業写真が送られてきました。
と言うのも、いとこは小さな時からサッカーをしていて、親戚で集まる機会があると進捗報告会的な感じでこんなチームにいるよ!とかトレセンがどうだったとか色々話をしてくれていたからです。
ただ、いとこは小学生の時からすでに立派で、自走できる子でした。最終学年にはキャプテンを務め、東海大会に出たりなんかもしていました。贔屓目抜きで見てもかなりの実力だったと思います。
そんないとこも中学生を卒業して4月から高校生。高校は文武両道の進学校でサッカーも強い環境を選んだみたいです。中学からはその高校に1人しか行かないということで、いとこらしい決断だなと思いました。
自分で決めるから決まるということ
叔母さんも叔父さんも学生時代のスポーツ経験がほぼ皆無の状態でした。
だからこそ、いとこは強く育ったのかなと思います。いつも「○○の好きにしたらええやん!てか、そんな大きなこと言ってるけど、ほんまにできるん?」くらいの緩やかなスタンスで見守っていました。
中学のチームも高校の進路も自分で決めるから、本当の意味で決まると思いませんか?自分で選んだから納得できるし、抱く感情が全て成長の糧に変わる気がします。
逞しく成長しているいとこを感じて、スクール生の皆んなにも今一度自分自身で決めることの重要さを伝えたいなと思いました。