皆さんこんにちは!三重県桑名校担当の下畝地コーチです!
携帯を覗き込む日々…
皆さんのお子さんは携帯やゲーム機を触る頻度はどれくらいでしょうか?
そしてその姿に心配になることありませんか?
個人的にはフットサル指導者をしているので、心配になります。ただ、その没頭体験が未来につながることもあるし、そうしたオンラインの世界がその子の救いの時間になることもあるから、一概には断定できませんよね。
だけど、自分たちにだからこそ出来ることもある。それを下に綴らせてください。
伝える自信がある
「リアルな体験を通して、感情が動く時間を作る=フットサルを通して感動させる」
これがオーシャンズスクールがやりたいことです。チャレンジできた、上手くなった、友達が増えたなど、レッスン内で出来るあらゆる事を駆使し、私たちは上のことを成し遂げようとしています。
それは何故か、それは感動体験が未来を作るということを知っているから。感動した体験がその人を支える要素になると分かっているからです。
感動は心に焼き付き、原体験となります。そして感動は将来やりたいことへの前進を促すはずです。私はこの場所で子供たちを感動させることに自信があります。実際に人が変わったように成長していく姿も見ています。オーシャンズスクールはフットサルを手段とした感動体験型スクールだと思います!!