皆さんこんにちは!三重県桑名校担当の下畝地コーチです!
迷いながら、けど、やりたいことにチャレンジし続ける
上の写真はスクール生の子が私にプレゼントしてくれたものです。親御様にご了承いただき、ブログに投稿させていただきました。
特に春の時期は頂き物が多く毎年恐縮しているのですが、今回のキーホルダーはスクール生の子が自らのお小遣いで納得いくまで色々探して準備してくれたものだと聞いて感動しました。
コーチは早速使っていますよ〜!一生つけ続けますね!!
プレゼントしてくれた子ですが、これからは自らが進むと決めた道で活躍していくだろうとコーチは信じています。時には迷うこともあるかもしれないけれど、自分がやりたいこと (そこに不安の気持ちがあっても) に突き進んでほしいですね。コーチもこれから描く道に向かって挑戦を続けます。また会う日にはたくさんのチャレンジや結果を報告しあえたら嬉しいですね。
51点のゴールを認識する
尊敬している著者の方の言葉に「51点のゴールを設定する」というものがあります。
これはビジネスにおいてサービスやイベントで最低限達成しないといけないことを指しているのですが、私の指導においては「後悔しない」が51点のゴールです。
練習メニューの準備、レッスン中のアプローチ、体験にお越しいただいたお子様と親御様へのご連絡など、あとで後悔することがないように思い浮かぶ限りのことを尽くします。一度やってみるから、もっとこうしよう!という気持ちが生まれるのだと思います。
お子さんのフットサルやサッカーの中で皆さんの51点のゴールは何でしょうか?その基準を親御様が持ち見守ることでお子様はのびのびプレーできるようになると思いますよ〜