皆さんこんにちは!三重県桑名校担当の下畝地コーチです!
毎月恒例!指導研修!
さて、昨日は朝から桑名校会場にスクールコーチが集まり、指導研修を実施しました。
私は今回参加役ということで選手としてのみプレーし、研修が終わった後に指導実践者に気になったことや質問などをする役回りでした。
オーシャンズスクールの指導研修、よく外部の方からも「素晴らしい取り組み!」や「そういうことができる環境は羨ましい!」のお声をいただきます。
今立っているこの環境に感謝して、かつプライドを持ってこれからも指導の現場に立ちたいと思います。
客観的な意見が気づかせてくれる
改めて選手役としてプレーしていて思うのは、客観的な意見によって個人の価値観や在り方は容易に変わるということです。
これはポジティブにもネガティブにも適用されるのかなと。いい言葉で育てられたら魅力的な選手になるだろうし、ネガティブな言葉が多ければ競技からの離脱率も高いですよね。
果たしてオーシャンズスクールはどうでしょうか。私は全コーチがポジティブな雰囲気であるという点についてはお約束できると思っていいます。
オーシャンズスクールのいいところは “ポジティブな言葉” で育成に取り組んでいるところ。環境を変えたい皆様は是非一度当スクールの雰囲気を体験レッスンで感じてみてください!