皆さんこんにちは!三重県桑名校担当の下畝地コーチです!

勝ち続ける組織の法則
さて、今月も最近読んだ本の紹介をさせてください〜
第10回に紹介するのは「勝ち続ける組織の法則」です。
内容は、スポーツ心理学博士が様々な角度から成果を上げる組織の特徴や組織の作り方を紹介しています。
読んでいて特に刺さった部分をご紹介します。
何に取組むにしても、前提として「自分には無理だ」「できない」と、ネガティブに考えてしまうことを「できない思考」という。「できない」と思っていると、モチベーションが上がらない。やる気が出ず、能力もなかなか伸びない。しかも、「できない思考」の人ほど、分からないことがあった時に「分かりません」とは言えず、質問したいことがあっても聞けないという傾向がある。なぜなら、いま以上に「できない人」と思われることを恐れるからだ。そして、さらに能力が伸び悩んでしまう。このような状態を作ってしまうきっかけの1つが、リーダーからの「能力が低い」という指摘なのである。
今回の本は紹介していただき読みました!やはり1人ではなくチームで働く方が多くの方に私たちの信じるサービスを届けることができますからね!組織の在り方について改めて考え直すきっかけになりました!
他にも興味深いことたくさん書いてあったので、気になる方はぜひ声かけてくださいね。喜んでお貸ししますよ〜
次月もまた読んだ本をご紹介させてください!皆様も何かオススメの本がありましたら是非教えてください!!


