こんにちは〜。桑名校コーチの下畝地です!
勝負にさらされている子ほど、勝負に対して恐怖感を抱いてしまうんですよね〜
大事なことは他人を打ち負かすこと?
これは皆さんの仕事の話。上司から同期入社2人でどっちが多くの仕事をとってこれるか競争だって言われたら気分は乗りますか?
大半の人は気持ちよく仕事できないですよね。僕だったらこの意味不明なことを言っている上司より仕事とってきてもう何も言わせないようにしますね (笑)
しかし、これと同じことが少年サッカーの現場では数多く起きています。競争にさらされている子供達はまだ世界を知らなすぎます。全ての重圧を背負わせて判断させようなんて無理な話です。
大事なことってライバルに勝つことですか?違います。大事なのは自分の中で全てを出し切れたかどうかですよ。子供の気持ちを想像できない理不尽な指導者が多すぎですね。
勝負を怖がる選手を育ててどうする
時々「負け」を異常に怖がっている選手がいます。
多分在籍のチームで負けたら怒られているんだろうな〜って容易にイメージきます。恐怖で子供たちを支配する大人は勉強が足りていないので、残念ですが育成の現場に出る幕なしです。
指導者の目的は言うことを素直に聞く人間を育てることではなく、個性はそのままに主体性のある人間を育てることに尽きます。
見ている保護者含めてあなたのお子さんのチームは誇らしい戦い方や勝ち方ができていますか?少しでも心に引っかかることがあるなら今のうちに対処すべきです。
選手はいい雰囲気の中で自然と育つように仕向ける
僕はチームの指導者をしていた時、相手チームの保護者を感動させるようなサッカーを目指していました。
そのために必要だったことは選手の1人1人が伸び伸びやれること、その上でプレーすること自体が楽しいとか、上手くなることって面白いことなんだって感じさせることでした。
僕は環境を作って、選手たちは勝手に育っていったんです。これは小さいこだわりですが、僕は「教え子」って言葉が大嫌いです。上手くなろうと決意するのはいつでも選手たちで指導者はそのきっかけやサポートをするにすぎませんからね。
上手くなれたった思うなら、その努力をした自分自身のことを誇ればいいし自信を持てばいい。サッカー/フットサルは自分の心から楽しめる環境でやるべきなんじゃないでしょうか?