こんにちは!愛知県、三重県でフットサルを教えている名古屋オーシャンズフットサルスクールです。
「スポーツマンシップ」とはどんな意味なのかご存じですか?
サッカー・フットサルをはじめ、スポーツをやっている人は「スポーツマンシップ」という言葉をよく耳にすると思います。しかし、どんな意味なのかはっきり説明するのは難しいのではないでしょうか。
『日本スポーツマンシップ協会(JSA)』が発行したハンドブック『スポーツマンシップの基礎知識』では、スポーツマンシップを理解して真のスポーツマンになると、人生を豊かにして友人にも良い影響を与えることができると書かれています。
スポーツマンシップの精神は、サッカー・フットサルをする上でプラスになるだけでなく、日常生活においてもとても有益な考え方です。
今回はスポーツマンシップの意味や、その考え方がどうして日常生活にも役立つのかなどを詳しくお伝えします。
スポーツマンシップとは?
JSAのハンドブックによると、1969年版の英英辞典に「sportsman」は「good fellow」だと説明されていたそうです。
「good fellow」を日本語に訳すと「良い仲間」になります。
スポーツマンを「良い仲間」と説明されると少し違うような気がするかもしれませんね。
スポーツマンをイメージすると、足が速かったり、力が強かったりといった肉体的な特徴が最初に思い浮かぶのではないでしょうか。
「良い仲間」と表現されていたのは、肉体的な面がすべてではなく、チームメイトやライバルと良好な関係を築くこと、そしてそれを可能にする精神的な姿勢が重要だということなのでしょう。
そして、そのような精神的な姿勢があるからこそ、試合の結果を超えた素晴らしい体験ができるのではないでしょうか。
では「スポーツマンシップ」に求められる精神や姿勢とはどんなものでしょう?
それは最善を尽くす姿勢、公正な行動、そして周りの人に対する敬意です。
サッカー・フットサルに限らず、こうしたスポーツマンシップにあふれた行為は見ている人の共感を呼び、感動を生み出します。
選手だけでなく、スポーツ観戦をしていた観客が試合後に掃除をする姿が賞賛されたり、敵チームのファンと互いを称えあう姿が話題になるのも、まさにスポーツマンシップが生み出す感動なのです。
しかし、スポーツマンシップは人々を感動させるためのものではありません。
公正な姿勢で全力を尽くし、チームメイトだけでなく敵や他の関係者に敬意を示す姿が感動を呼ぶのです。
さらにスポーツマンシップではマナーも重視されます。
そしてスポーツマンシップにのっとったマナーはスポーツの種目によって異なる場合があります。
たとえばサッカー・フットサルでは接触プレーで選手が倒れたとき、プレーが続行していてもボールを外に蹴りだしてプレーを止めることがあります。そしてその行為に感謝を示すためにプレー再開後は相手にボールを返すことがあります。
サッカー・フットサルでは素晴らしいマナーとして受け止められても、他のスポーツではスポーツマンシップに反するとみなされるケースもあります。
このようにスポーツマンシップの基準は、スポーツの種類や状況によって変わる場合があります。
しかし、どの場面においても共通する重要な要素が3つあります。
スポーツマンシップの重要な3つの要素
スポーツを通じて得られるものは、体力や技術だけではありません。
スポーツマンシップ、つまりスポーツに真摯に向き合い、自分自身との戦いに立ち向かい、その中で自己を磨くことで、子どもたちは身体だけでなく、精神的・人格的にも成長することができます。
そしてスポーツマンシップはスポーツの場だけでなく、日常生活や人間関係を築く上でも大切な行動指針となります。
そんなスポーツマンシップの柱となる3つの要素は「尊重」「勇気」「覚悟」です。
オリンピックのような世界最高のスポーツ選手が集う場では、「尊重」「勇気」「覚悟」を感じられるシーンを見ることがよくあります。
近年のオリンピックで印象的だったのは、2022年に開催された冬季オリンピック・北京大会での女子スノーボード(ビッグエア)です。
日本代表の岩渕選手は、2本目を終えた時点で4位でした。逆転をかけた最終ジャンプでは、女子選手史上初となる最高難易度の技に挑戦したのです。
技は成功したものの着地で失敗して転倒。その結果、逆転はできず4位となりました。
それでもジャンプを終えた岩渕選手のまわりには、ライバルであるファイナリストが集まり心から健闘を称えました。
岩渕選手は失敗を恐れず挑戦する「勇気」、順位を下げてしまうかもしれないリスクを知りながら逆転を狙う「覚悟」、そして岩渕選手を素直に称え認め合う「尊重」がありました。
(1)尊重―Respect―
仲間、相手、ルール、審判など自分たちを取り巻くものに対してリスペクトの気持ちを持つことです。
サッカー・フットサルをしている子どもたちは、試合で勝利をつかむために日々トレーニングに励んでいるでしょう。
そして、試合では最高のパフォーマンスを発揮できるよう集中力を高めて全力を尽くそうとします。
これは相手チームの選手たちも同様です。
互いに全力で試合に向き合うからこそ、本当の意味でスポーツをたのしむことができます。
そして、スムーズに試合をおこなうためのルールや審判、応援してくれる家族やファン、試合ができるグラウンド等の環境など、それらすべてが「本気でスポーツをたのしむ」ために欠かすことができない仲間なのです。
だからこそリスペクトの気持ちを持って、正々堂々と戦うことが大切なのです。
(2)勇気―Braveness―
リスクを恐れることなく、自らの責任で決断して行動する勇気を持つことです。
失敗したらどうしよう…
負けたらどうしよう…
うまくできないかもしれない…
心にはこのような恐怖心が芽生えやすいものです。
これは決断して実行したとき、その結果の責任を自ら負わなくてはいけないという面があるからかもしれません。
しかし、失敗を恐れて挑戦することができなくなれば勝利や成功の可能性がなくなってしまいます。また、成長することもできません。
勇気を持てるようになるためには、その背景に積み重ねた練習、努力が必要です。
そしてリスクを素直に受け止めた上で自分自身の決断に責任を持つことが大切です。
こうして恐怖に打ち勝ち挑戦する気持ちが勇気なのです。
(3)覚悟―Resolution―
勝利を目指して最後の一瞬まであきらめず全力を尽くしてたのしむ気持ちです。
スポーツをしていれば、さまざまなリスクがあります。
また、試合では負けることもあります。
そうした事実をしっかり受け止め、分析・反省をして、次に向けて全力で挑む気持ちこそがスポーツに挑む覚悟です。
覚悟が芽生えると、当事者意識を持てるようになります。
誰かのせいにして不満を言ったり、自分で考えることを放棄して他人の意見に流されたりすることがなくなります。
スポーツマンシップは社会生活でも大切なスキルに
スポーツマンシップの精神は、スポーツだけでなく学校や家庭、そして将来の職場といった日常生活の中でも必要となる価値観です。
なぜならば、スポーツマンシップの3要素「尊重」「勇気」「覚悟」は、日々の生活の中でも求められる要素だからです。
「尊重」は友だちや家族など周りの人たちと接するうえで大切な心持ちです。
困っている人を助けるのも、自分が困っているときに人から助けてもらうのも、この「尊重」の精神から生まれます。
良い仲間、良いライバルとして互いに高め合い、成長する関係を築くことにもなります。
「勇気」を持つことも必要です。
どれだけ努力して注意深く行動していたとしても、人は失敗をしてしまうことがあります。
しかし失敗を恐れるのではなく、勇気をもって挑戦することで人は成長していきます。
大切なのは失敗したときどのように立ち直り、再び挑戦できるかなのです。
「覚悟」をもって自分の行動を決めていかなければいけません。
他人に責任を押し付けるのではなく、覚悟を持って自分で決断し、自分の行動を自分で決めることが重要です。
英英辞典で「スポーツマン」が「良い仲間」と説明されていました。
日常生活の中でスポーツマンシップを発揮することは、まさに「良い仲間」を増やしていくことにつながります。
サッカー・フットサルを通じてスポーツマンシップを身に付けることで、周囲の人々と良好な関係を築き、社会の一員として成長することができるでしょう。
スポーツマンシップの心を育もう
スポーツマンシップについて理解していただけたでしょうか?
スポーツマンシップを持ち、日常生活に落とし込むことができる子どもたちは、自分自身を謙虚に見つめ、真面目に努力を続けることができます。その結果、周囲の人々から愛され、信頼される存在になることでしょう。
サッカー・フットサルに打ち込む際、この「尊重」「勇気」「覚悟」を意識することで、試合や練習への向き合い方が変わるかもしれません。
そしてそれはスポーツの技術向上だけでなく、人間としての成長にもつながるのです。
名古屋オーシャンズフットサルスクールは子供たちの可能性を広げる指導を行っています!
名古屋オーシャンズフットサルスクールでは、生徒の悩みや子供に対する親御さんの悩みにしっかりと向き合い、フットサルの技術だけでなく、フットサルを続けていくうえで大切な心や体のケアも行っています。
また、独自の育成プログラムとそれを追求する専門のコーチングスタッフにより、子供たちの可能性を広げる指導を行っています。
詳しい内容については、「保護者の方へお伝えしたいこと」をご覧ください↓
https://oceansschool.com/■保護者の方へ■/message/
- 子どものサッカー・フットサルを応援したいけどどうすればいい?
- サッカー・フットサルを通して社会性を身に着けてほしい
- 初めてのことにチャレンジさせてあげたい
- どうせならいい先生に教えてもらいたい
こんな思いをもっている方は、ぜひ一度、名古屋オーシャンズフットサルスクールの無料体験をお試しください。
お子さんの「新たな可能性」の発見に繋がるかもしれません。
「初心者歓迎!無料体験」の詳細はこちら↓
初心者歓迎!無料体験
お子様に関するお悩みをお持ちの方に以下の記事も読まれています!