皆さんこんにちは!三重県桑名校担当の下畝地コーチです!
幼いうちからスポーツを断念してはいませんか?
私は普段、桑名校の会場で大人向けの大会や個人参加イベント、コートレンタルをしたりなど、コーチ以外の職として支配人としてもフットサル施設をマネジメントしています。
そんな中で大事にしていることの一つに「生涯スポーツとして取り組むことができるフットサルを追求する」ということがあります。
老若男女、経験問わず、始めたいときに始められる環境を、タフに戦い方のためには競技思考のフィールドを。とにかく誰でもニーズに合わせてフットサルを楽しめるように営業しているんですね。だってその方が楽しく生きられると思うから。
体を動かすことってそもそもが人間の欲求なんです。それなのに子供の頃に何かしらの習い事でスポーツに対して悪い印象をもったり、楽しくない!やりたくない!と断念してしまって、以降はチャレンジすることもないって少し寂しくないですか?
解釈の仕方
子供がスポーツ嫌いになる理由として「手段の目的化」という概念が潜んでいると思います。
例えばですが、サッカー上手くなりたいと本気で思っている子達がスクールに通う。これって普通ですよね。「目的:サッカーが上手くなりたい」「手段:スクールに通う」噛み合っていますよね。
でも、お子さんがサッカー始めて時間が経つと親御様の熱量がお子さんを上回り、本来の目的であるサッカーが上手くなりたいを忘れて「色々なスクールに行くこと」自体が目的にすり替わってしまうことがあるんですね。
こうなったら子供は苦しいですよ。だって本人のキャパを超えてしまっていますからね。勉強に関して塾に通うもそうだと思いますが、本来の目的って何でしょうか?人生をたくましく生きること?勉強をひたすら頑張れる人になってほしいということ?突きつけられる現実があるのは百も承知ですが、それを突破するためにはもう一つ大きな括りで目的を捉える必要がある気がします。
可能性を広げるように
どうしてもインサイドキック出来なければいけない理由はないし、沢山のフェイントを覚える必要もありません。所詮スキルとはその世界だけの話であって、外の世界で通用するものとは違います。
始めてすぐに求め過ぎるからおかしくなる。まずは興味を持つような仕掛けをしていかなければです。
上でも挙げましたが、スキルを教えることが手段になる子達はもちろんいます。けど、場合によっては指導者がスキルを教えること自体を目的としてしまって成長させるという本質を見失っていることだってあるんです。そんなことで子供たちの可能性を潰されてたまるかですよね。
育成年代の指導者は特にですが可能性を広げることが役割です。才能を取捨選択することは仕事ではありません。スポーツを断念してしまっている子たちこそオーシャンズスクールへ。スポーツって楽しい!そんな気持ちを醸成できるコーチ陣が揃っていると思います!