皆さんこんにちは!三重県桑名校担当の下畝地コーチです!
「サッカーない」って言われてガッカリしたよ〜
先日のレッスン中にこの前の週はお母さんに「今日はサッカーない」って言われたから、ガッカリしちゃったんだよ〜ってある子が教えてくれました。
聞いた時の率直な感想はそこまでレッスンのことを思ってくれていたことが嬉しかったですね。
それにスクールがポジティブな印象を持ってもらうことが出来ていてよかったです。
上とは別の子になりますが、雨でレッスンが中止になると泣いて怒るんですよ〜って教えてくれたお母さんもいました。私たちはやはりみんなにそれくらいのことを思ってもらえるように、日々のレッスンをアプローチすべきだと改めて感じる機会になりました。
価値観は育てたいのは主体性
ここのフットサルは強制のレッスンではありません。
みんなの気持ちをポジティブな掛け声やその他のコミュニケーションを使って盛り上げて、”主体的に” チャレンジできるような空気感を作ることにこだわっています。
やらされるフットサル (サッカー) ではなく、進んで取り組みたくなるように。自分から上手くなることが楽しいと気が付けるように。
育てたいのはロボット的なテクニックではありません。あくまで主体性です。見ていて思わず引き込まれるくらいキラキラしている選手を育てたいと思っています。
桑名校において成長したの意味とは?
桑名校で成長したという時、それは「取り組む姿勢が変わった」ことを指すことが多いです。
前までは少し離れてボールを見ている感じだったけど、今では自分からボールに食らいついて相手選手とも体をガンガン当てあって戦うようになっている。こういう時に成長したと思います。
上手くなるって気持ちが育つ過程での副産物だと思うんです。ここを見失っているパターンが多いのですが、気持ちが乗っかっていない自主練習をするから競技がつまらなくなるんですよ。
まず考えるべきは子供たちの心の状態です。そこを前向きでかつ主体的な行動ができるように変えていくから本当の意味で上手くなり、試合で輝く選手が生まれるのだと思います。皆さんのお子さんはサッカー楽しそうですか?その練習って気持ちのっていますか?やらされる内容になっていませんか?